
今回はsteamで配信されている「Wytchwood」をプレイしたのでレビュー・感想を書きます。
素材を集めてクラフトしながら進めるアドベンチャーゲームです。
ストーリーも特徴的でどのような展開になるかワクワクしながら楽しめます。
steam内の全ての評価で「非常に好評」に位置付けられているゲームです。(2022年3月24日時点)
Wytchwoodとは

素材収集、クラフトでアイテムを作り物語を解き明かしていくアドベンチャーゲームです。
魔女が目を覚ますとヤギに部屋を荒らされているところから物語が始まります。
基本的な流れ
人物と会話(クエストを受ける)→必要な素材を収集&クラフト→作ったアイテムを持っていく(クエスト終了)
素材の入手方法は 拾う ハサミやコテを使う ツボで水を汲む 仕掛けを設置する など様々でさらにクラフトで上位のアイテムを作成します。
本ゲームの特徴である「魔女の眼」を使用すると対象の情報の他に何のアイテムを使えば素材を入手できるか表示されるため分かりやすくなっています。
複数のクエストから任意に進めることができますが最終的にはすべてのクエストをこなす必要があるためクリア後のやり込み要素は特にないです。
クエストの内容は「〇〇持ってきて」「〇〇作って」というおつかい系のみとなります。
徒歩、ダッシュの他にエリアごとにワープが用意されているので移動しやすくなっています。
人物との会話に挿絵が用意されていたり、場所によって異なるBGMが作り込まれていて自然と物語に引き込まれていきました。
翻訳漏れや間違いが多少ありますがゲームをプレイするうえでは支障ありません。
参考までに・・・筆者がクリアまでにかかった時間は10時間ほどです。
必要スペック及び概要
パソコンの性能によっては正常にプレイできない可能性があります。
必要なスペックを確認してから購入、ダウンロードしてください。
システム要件については最低限必要なスペックをsteamより抜粋しています。
(2022年3月24日時点)
リリース日 | 2021年12月10日 |
ジャンル | アドベンチャー,クラフト |
通常価格(税込) | 2050円 |
日本語サポート | 有り |
コントローラーサポート | 有り |
OS | windows 7 64bit |
プロセッサー | Dual-core processor(Intel Dual Core 2.0 GHz or AMD Athlon X2 5200+ 2.6GHz) |
メモリー | 2GB RAM |
グラフィック | Geforce 9600 GS,Radeon HD4000, Shader Model 3.0 512MB |
DirectX | Version 9.0c |
ストレージ | 1GB |
開発元 | Alientrap |
パブリッシャー | Whitethorn Games,WhisperGames |
ゲーム内容
基本操作


移動は徒歩、ダッシュのみ。魔女にはHPがありゼロになると複数のアイテムをロストします。復活後その場所に戻れば回収可能です。
犬やゴブリンは好戦的でダメージを与えてくるので要注意。回復アイテムはクラフトで作成します。
クエストを受けると必要な素材が表示されます。植物や落ちている実はすぐに入手できます。


素材はそのまま拾うだけでなくツボで汲み取ったり、仕掛けを設置しておびき寄せることでも入手可能です。
個人的は複数の方法があるのは楽しいと感じました。
クラフト

魔導書を開いてアイテムを作成します。
「どんな効果があるか」や必要な素材の種類、数が一目でわかるようになっています。
素材が揃ったらボタン長押しで作成できます。
クエスト


特定の人物に話しかけるとイベントが発生しクエストを受注します。忘れてしまってもポーズメニューで確認することができます。
挿絵の会話が見ていて楽しかったです(^-^)

指定された素材やアイテムを入手したら人物に渡したり、物に与えることでクリアとなり次のクエストが発生します。
魔女の眼


魔女の眼を使うことにより対象物の情報を見ることができます。
弱点の素材やアイテムを使うことで先に進めたり、対象物から新たな素材を入手します。
どの素材やアイテムが有効か分かりやすくて助かりました。
マップ

どこでクエストが発生するか、ワープがどこにあるか表示されます。
拡大すると周辺の状況が見やすくなり素材回収がはかどります。
挿絵での会話パート

特定の人物に話しかけると挿絵での会話パートになります。
テキストだけだと味気ないことが多いので物語のイメージを膨らませやすかったです。
おまけ

道中には収集できる素材が多く配置されており序盤はどのように手に入れるか分からないものもあります。
光っているところを選択すると魔女が独り言で収集方法を教えてくれます。
ちょっとしたことですがこういうところが細かく作られているなと感じました。
プレイした感想
難易度低めのクラフトアドベンチャー
基本操作は移動、ダッシュ、素材を拾う、仕掛けを設置する程度なので簡単です。落ちている複数の素材は少しの移動とボタン連打で回収してくれるので快適。
「どの素材を使ってアイテムを作成するのか」やクエストの場所が分かりやすく表記されているのでサクサク物語を進めることができます。
頭を悩ませるような難しいギミックが無く、必要な素材やアイテムを集めればクエストをクリアできるので難易度は低めです。
作り込まれたストーリー
登場人物(動物もいます)の多さ、会話パートでの描写が作り込まれていて自然と物語に引き込まれていきます。
クエスト完了後は次にどのような展開になるのか楽しみにしながら遊べるストーリー構成でした。
グラフィックもきれいでエリアによって異なるBGMも特徴的です。
クエスト内容が単調
「〇〇を集めてきて」というおつかい系のクエストばかりで内容は単調です。
終盤になると必要になる素材の種類が増えてくるため何度も同じ場所に向かうことに・・・。
ワープがあるとはいえ同じことの繰り返しになるので好みが分かれると感じました。
最後に
今回は「Wytchwood」についてお話ししました。
ストーリーが作り込まれていて次の展開が気になるゲームでした。
素材の種類が多く探索が好きな人も楽しめるようになっています。
steamでプレイ可能(2022年3月24日時点)ですので気になった人は是非プレイしてみて下さい。