
この記事ではsteamでおすすめのパズルゲームを紹介します。リラックスしながら楽しめるものや高難度のものまで様々ありますので是非参考にして下さい。
細かいカテゴリー分けについては筆者の主観も入っています。ご了承下さい。
紹介するゲームは筆者がプレイ済みのものになります。実際にプレイした感想・レビューも書いていますので合わせてご覧ください。
カジュアル
ヘクスシード

リリース日:2021年1月16日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:ToastieLabs
六角形の数字から危険な数字を見つけ出しマークを付けるシンプルなパズルゲームです。
タイルに表示されている数字は隣接するタイルの危険な数を表しており「ここだ!」というところにマークします。
すべてのタイルをひらき、指定された数の危険を見つけることができればステージクリアです。
マウスのみで遊べるので操作が非常に簡単です。時間制限が無いので自分のペースで楽しむことができます。
ステージ数が非常に多く400ステージを超えます。有料のDLCを購入するとさらに多くのステージで遊ぶことも可能です。
窓の中の先にあるもの

リリース日:2021年6月22日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:とぶ
横から見た視点と上から見た視点を切り替えながら攻略していくカジュアルなパズルゲームです。
横からだと1段までの木箱しか押せませんが、上からの視点に切り変えると木箱の押せる高さが無制限になるなど独特な発想が本ゲームの特徴です。
最初は「Story」しか選べませんがステージを進めていくと「Special01」「Special02」が解放されてさらに難易度がアップします。各13ステージで全部で39ステージ用意されています。
視点を何度も入れ替えるので混乱することはありますが冷静になれば解けるステージが多く時間制限が無いためじっくり考えて攻略することが可能です。
歩数や切り替え回数の少なさを競うランキング機能があり上位を狙う楽しみ方もできます。
Delete

リリース日:2018年1月25日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Pony
マスに表示されている数字を手掛かりに危険な箇所を見つけるカジュアルなパズルゲームです。3Dのマインスイーパーと言えばイメージしやすいと思います。
必要となる操作は左クリックでマスをオープンさせる、右クリックで危険な箇所へのチェックをするだけなので非常に簡単。
ルールは危険な箇所とそうではない箇所を見極めて全てのマスをオープンにすること。時間制限はないですが、一定回数間違えるとやり直しになるペナルティーがあるので注意が必要です。
全部で50のステージが用意されていて、中盤になってくると立体の一部を回転させるギミックも登場します。
穏やかなBGMとSEのおかげでパズルを解くのに集中することができます。
Scalak

リリース日:2018年5月23日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Hamster On Coke Games
奥行きのあるパネルや立方体とパーツを組み合わせる3Dのパズルゲームです。
ゲーム開始時はパーツをはめ込むだけの簡単なものですが進めていくと立方体を回転させたりスライドさせることが必要になってくるため複雑で難しくなります。
「ヒント」機能は無いですが考えれば解ける程度の難易度なので安心して進めることができます。
マウスのクリックとドラッグのみで遊べるので隙間時間に遊びやすいのもポイント。
パズルゲームによくある「1手前に戻す」機能が無いのは残念ですが、全部で90ステージ用意されているのでやりごたえのあるゲームです。
スポンサーリンク
高難度パズル
ユウゴウパズル

リリース日:2021年10月14日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Qrostar
同色のゼリーを繋げるステージクリア型の2Dパズルゲームです。
ゼリーを動かすときには平面ブロックのように単純な横スライドではなく、跳ねながら移動するので周囲の状況や他のゼリーを駆使しながら攻略する必要があります。
1ステージ2つのヒントが用意されていますが1日合計3回までしか使用できないため、残りは自力でクリアしなければいけなく、さらに高難度のステージが多いため序盤から苦戦必至です。その分クリアしたときの喜びもひとしおです!
チュートリアルが無いため、自分でゼリーの特徴、挙動を理解しなければいけません。 又、1ステージにかかる時間が長いためサクサク進めることは難しいです。
高難度のやりごたえのあるゲームを求めている人におすすめです。
Dorfromantik

リリース日:2022年4月28日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Toukana Interactine
六角タイルを繋げて成長させる街づくりパズルゲームです。
家、木、線路、水路を組み合わせたタイルがランダムに配られタイル同士を繋げて風景を広げていきます。
「家を〇個繋げ」といったクエストが発生しクリアするとタイルを追加で入手することができどんどん広げていくことができます。
ゲームクリアという概念が無いため延々と風景を広げることもできますが、発生するクエストの達成条件も徐々に難しくなっていくので想像以上に頭を使います。
ミニチュアマップができていくので点数抜きでも楽しめます。
Helltaker

リリース日:2020年5月11日
日本語サポート:無し(有志によるMODにて日本語に変更可能)
開発元・パブリッシャー:vanripper
悪魔とハーレムを作るべく地獄に向かった主人公を操作する2Dのパズルゲームです。
ステージをクリアすると悪魔の女の子との会話パートに移り正しい選択肢を選ぶと次のステージに進めます。
行動回数に制限があり難易度が高いですが、攻略が難しい場合にはパズルをスキップして会話パートに進むことも可能です。終盤になると急に高難度の避けゲーが始まります。
悪魔の女の子の見た目が可愛らしく、BGMも印象的なものになっています。
Room to Grow

リリース日:2021年2月25日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Mischka Kamener
サボテンをどんどん伸ばして他のサボテンを運ぶ高難度のパズルゲームです。
単純に伸ばすだけでなく頭で壁を押すと反動で体が動いたり、自動的に先に進む仕掛けを上手く活用することが攻略のカギになってきます。
操作はサボテンを上下左右に動かすだけなので非常に簡単で時間制限や手数制限が無いため自分のペースで進めることができます。
1つ1つのステージの難易度が高く全部で108ステージ用意されているためボリュームたっぷりです。
サボテンの見た目やSE音が可愛らしく、BGMものんびりとした雰囲気のためリラックスパズルかと思いきや頭をフル活用させなければならないガチガチのパズルゲームです。
The Last Cube

リリース日:2022年3月10日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Improx Games
キューブを操作してギミックを解く高難度のパズルゲームです。面に押されたスタンプの効果を有効に使いながらステージを攻略していきます。
床に表示されているものと同じスタンプを乗せることでギミックが作動します。キューブを回転させながら適切な位置にスタンプを付けないといけないのでどの面が次に来るか先読みが必要になります。
ノーマルステージ数は全部で18個。やりこみ要素としてステージ内にある「伝承」の回収や「ボーナスステージ」が用意されています。
攻略までの制限時間やペナルティーがないため、じっくりと考えながら進めることができます。
色鮮やかなグラフィックも特徴的でどのステージも丁寧に作り込まれています。
倉庫番
Crate Mates

リリース日:2022年2月26日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Emerick Gibson
箱を目的の場所まで運ぶ高難度の倉庫番パズルゲームです。
箱を頭の上に乗せて動かすことができたりなど本ゲーム独自のルールが存在するため理解することが重要です。
4つのワールドで形成されており一定数のステージをクリアすると次のステージに進むことができます。
後半は高難度のステージが多く全部で100以上ステージがあるのでやりごたえがあります。
Patrick’s Parabox

リリース日:2022年3月30日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Patrick Traynor
ギミックの特性を生かしながら箱を指定場所に移動させる倉庫番のパズルゲームです。
箱の中に入って別の箱を動かして外に出るなど全体を俯瞰しないとクリアできないステージもあります。
各ステージごとに主要なギミックが用意されており、序盤は特徴を理解できるような簡単なステージ構成が用意されている親切設計。
操作キャラ(箱)の動きが円滑で軽快な操作ができるのも特徴。
ステージ数がとても多くやりごたえのあるゲームです。
スポンサーリンク
パズルアクション
FILMECHANISM

リリース日:2021年12月16日
日本語サポート:有り
開発元:Chemical Pudding
パブリッシャー:Phoenixx Inc.
ステージの状態を記録(レコード)したり復元(リストア)して謎解きを行うパズルアクションゲームです。
ギミックに関しては押すだけのブロックや指定された数のブロックを乗せると開くドア、一度だけ使えるジャンプ台など様々。
落下してくる針ブロックをかわしたり、ギリギリの距離をジャンプしたりとアクション要素が強いのも特徴で難易度は高め。
6つのワールドで構成されており全部で209ステージ用意されています。それぞれのワールドはツリー状になっており途中で高い難易度の「HARD」「HELL」を選択することも可能です。
レトロな雰囲気ながら可愛らしい見た目の「レック」とワールドごとに異なる曲調のBGMも魅力的なゲームです。
Toodee and Topdee

リリース日:2021年2月21日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:dietzribi
横スクロール視点(2D)と見下ろし視点(トップダウン)を切り替えながら攻略するパズルアクションゲームです。
本ゲームの特徴は2つの視点を切り替えながらパズルを攻略していくことでそれぞれの視点でできることやギミックの挙動が異なります。
ギミックを解きつつステージにあるカギ全てを入手してポータルに到着するとクリアとなり、チャプターの最後にはボスとのバトルがありパズルだけではなくアクション操作も必要になってきます。
時間制限や切り替え数、敵を生存させるなどの条件を満たすことでてんとう虫が入手できるやりこみ要素も用意されています。
チャプターごとに分かれており全部で90ステージ用意されています。(チュートリアルステージ含む)
パズルゲームでは珍しくストーリーが作り込まれていて2人の主人公や登場人物のやりとりが見ていて楽しいゲームです。
パズルアドベンチャー
Moncage-箱庭ノ夢-

リリース日:2021年11月16日
日本語サポート:有り
開発元:Optillusion
パブリッシャー:XD
ある親子の物語を紐解いていく「目の錯覚」を利用したパズルゲームです。
箱の面には工場や灯台、教会など様々な場所が映し出され、隣と上の面を組み合わせて物語を進めていきます。
序盤は2つの面を組み合わせれば良いですが、進むにつれて上部を含めた3面の組み合わせや時間制限付きで他の面に連動させることが必要になり難しくなっていきます。
難易度が高いですが「ビジュアルヒント」、「テキストヒント」、「ビデオヒント」の3種類のヒントが用意されておりクリアしやすい親切設計となっています。
ギミックの種類が豊富で歯ごたえのあるパズルゲームがしたい人におすすめです。
Path of Giants

リリース日:2020年2月15日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Journey Bound Games
雪山の遺跡を訪れた3人の探検家を操作してギミックを解いていく雪山が舞台のパズルアドベンチャーゲームです。
段差をのぼるには探検家1人を踏み台にしたり、同色でないとスイッチが作動しないなど様々なギミックが存在します。
詰んでしまっても戻るボタンで1手前、2手前と戻ることができるため続けてプレイ可能。時間制限が無いため、気楽に楽しめます。
操作については探検家を動かしたり、石板を回転させるだけなので簡単。探検家達の見た目、動作が可愛らしいのもポイントです。
リラックスパズル
Cats in Time

リリース日:2021年8月27日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Pine studio
ワープ装置を使っていろいろな時代、場所に飛んでいった猫たちを探す立体パズルゲームです。
序盤はレバーを下げたり、ボタンを押すだけのシンプルなものが多いですが、ステージが進んでいくと複数を組み合わせて解決する複雑なギミックが増えていきます。
1つのステージに10匹の猫が隠れていますが6匹見つければ次のステージに進むことが可能なため、サクサク進めることができます。
行き詰まったときのヒントが用意されており、難易度も低いためパズルが苦手な人でもクリアしやすくなっています。
猫の見た目がほぼ同じなのが残念ではありますが、雰囲気と猫の可愛さがマッチしていて穏やかにゲームをすることができます。
Cloud Gardens

リリース日:2021年9月2日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Noio
廃墟に植物を植えて緑化させていくリラックスパズルゲームです。
何もない荒れた土地、建物に植物の種を植え始めるところから始まります。小物や看板、車などのオブジェクトを設置することで植物が成長します。
「キャンペーンモード」はステージクリア型となっており全部で113ステージ用意されています。
ステージをクリアしていくと「クリエイティブモード」で使用できるオブジェクトや植物の種の種類が増えていきます。
古びた建物や設備と植物がマッチしていてとても癒されるゲームです。
Please,Touch The Artwork

リリース日:2022年1月27日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Thomas Waterzooi
絵画の世界に用意された3種類のパズルを解いていくリラックスパズルゲームです。
「スタイル」「ブーギーとウーギー」「ニューヨークシティ」の3つの絵画から選択し進めていきます。
「スタイル」ではヒントを表示することができ、どの順番で進めれば良いかわかるようになっているので解けずに詰むことはありません。
「ブーギーとウーギー」と「ニューヨークシティ」についてはシステムが分かればあとは動かすだけなので簡単。
制限時間や間違えた時のペナルティーが無いので自分のペースでのんびりと楽しむことができるゲームです。
Please,Touch The Artworkのレビューはこちら
Sizeable

リリース日:2021年3月19日
日本語サポート:有り
開発元:Sander Ambroos,Business Goose Studios
パブリッシャー:Business Goose Studios
ジオラマのステージでオブジェクトのサイズを変化させ、石柱を見つけ出すリラックスパズルゲームです。
石柱は1ステージに3つ隠されており指定の場所に全て設置するとステージクリアとなります。操作はマウスのみで進めることができるので非常に簡単。
画面左上に貝や船、魚などのアイコンが表示されており該当するオブジェクトの周辺に石柱が隠れているというヒントになっているので石柱が見つけやすくなっています。
ギミックに関しては種類は多いですが少し考えれば解けるものが多いのでサクサク進めることができパズルが苦手な人でもクリアしやすいゲームになっています。
可愛らしいジオラマのデザインとBGMがマッチしていてリラックスしながら楽しむことができるのも特徴です。
Spring Falls

リリース日:2019年11月18日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:SPARSE//GameDev
タイルの高さを調整しながら水、草を供給し花を咲かせるステージクリア型のパズルゲームです。
ステージを進めていくにつれ水が供給されるとタイルが1段上昇する土、常時水が流れる滝のエリアが出現するようになり複雑なステージが増えていきますが難易度はそこまで高くはないので気軽に始めることができます。
操作はマウスの左クリックでタイルを下げるのみなので非常に簡単。
安らかなBGM、水の流れる音、花が咲いたときのギター音に癒されながら楽しめるゲームです。
Unpacking(アンパッキング)

リリース日:2021年11月2日
日本語サポート:有り
開発元:Witch Beam
パブリッシャー:Humble Games
引っ越しの荷ほどきをしながら主人公の成長や物語を紐解くリラックスパズルゲームです。
やることは非常にシンプルで引っ越し先で荷物の整理を行うことです。
ステージクリア時に主人公の一言メモは書いてありますが基本的に人物の描写及び会話はありません。ですが荷物を通じて主人公の趣味、家族構成などが理解できるようになっていきます。
置き間違いがあった場合には赤く点滅して表示されるのでそれらを全て正しい位置に配置すると次のステージ(年代)に進みます。
「フォトモード」で部屋の色彩や濃淡を変えることができるので自分好みの部屋にすることも可能です。
スポンサーリンク
まとめ
今回はsteamでおすすめのパズルゲームについてお話ししました。
気軽に始めれるものから難易度の高いものまで豊富にあります。
この記事を読んで面白そうだと感じた方は是非ダウンロードして遊んでください。