
steamでは多くのゲームが配信されており、その中から自分に合った良作を見つけるのは非常に大変です。
どのゲームを購入するかは他の人の書いたレビューや評価で判断する人も多いのではないでしょうか?
この記事ではユーザーレビュー評価が「圧倒的に好評」でおすすめのゲームを紹介します。多くのユーザーから高評価を得ていることもあり良作ばかりです。
紹介するゲームは筆者がプレイ済みのなかから紹介します。
実際にプレイした感想・レビューも書いていますので参考にして下さい。
2022年6月16日時点でsteam内評価が「圧倒的に好評」になっているものを掲載しています。
アクション
Everhood

リリース日:2021年3月4日
日本語サポート:有り
開発元:Chris Nordgren,Jorbi Roca
パブリッシャー:Foreign Gnomes,Surefire.Games
BGMに合わせて迫りくる攻撃(音符)を避けながらストーリーを進めるアクションゲームです。横移動やジャンプを駆使して避けるいわゆる「避けゲー」です。
徐々に敵の攻撃が激しくなり後半になると多くの弾幕が飛んできます。そのため難易度は高めですが飛んでくる場所、タイミングは決まっているので「覚えゲー」の要素も含んでいます。
登場するキャラクターは悪魔やゾンビ系のものが多く、デザインと世界観はホラー寄りです。
独特なBGMが特徴的で戦闘回数もそれなりにありますが使いまわしも無く脳内で再生されるものが多く中毒性があります。
ゲーム内でも忠告されますが、敵との対戦中は画面がチカチカするので注意が必要です・・・。
pureya

リリース日:2021年3月27日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Majorariatto
10秒で終わるミニゲームをどんどんプレイしていく瞬間アクションゲームです。「メイドインワリオ」のようなゲームと言えばイメージしやすいかと思います。
様々なミニゲームが用意されていますが左右キーのみの操作になるので非常に簡単です。頭を使わずともこなせるものばかりで上達するとスコアが少しずつ伸びていきます。
ゲーム中に出てくるビー玉を使ってパチンコゲームを行い新たなミニゲームやBGM、スキンを獲得していきます。
ミニゲーム集を遊んでいくのですが基本的に障害物を避けて進む避けゲーが多いです。
BGMが何種類も用意されているので自分に合った音楽を聴きながら遊ぶことも可能です。
Webbed

リリース日:2021年9月9日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Sbug Games
クモの特徴である糸を使って移動したり、物を動かす2Dプラットフォームのアクションゲームです。
歯車を設置してリフトを動かしたり、仲間が先に進めるように木で道を作ってあげるなどギミックが豊富です。このクモは目からレーザーを出すことで枯れ木を破壊することも可能です笑
糸の使い方に始めは苦労しますが慣れてくると移動スピードが格段に速くなり、使い方によっては遠くまで飛んでいくこともできるので非常に爽快感があります。
クモと聞くと見た目が気持ち悪いイメージですがポップな見た目になっており不快感を感じませんでした。
操作性及びギミックの難しさから難易度は高めです。
アドベンチャー
A Short Hike

リリース日:2019年7月30日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:adamgryu
鳥の少女(クレア)が孤島を冒険するオープンワールドアドベンチャーゲームです。
ストーリーだけで見ると物足りなさは感じますが、おつかい系のクエストや釣り、ビーチスティックボールなど寄り道要素が豊富で飽きずにゲームを進めることができます。
「黄金の羽」というアイテムを集めることでダッシュ時間増加や空を飛んでいるときのはばたき回数が増加し、おっくうになりがちな移動が快適になり爽快感を感じられます。
可愛いデザインとほのぼのBGMがマッチしていてのんびりした気持ちで楽しめます。
Behind the Frame~とっておきの景色を~

リリース日:2021年8月25日
日本語サポート:有り
開発元:Silver Lining Studio
パブリッシャー:Akupara Games,Akatsuki Taiwan Inc.
一つの作品を仕上げるために奮闘する画家の女性の物語を描いたポイント&クリック方式のアドベンチャーゲームです。
アパートの1室が舞台となっており、部屋中を探して絵の具を見つけると同時に物語が進行していきます。
キャンパスに色を塗ったり、物を組み合わせるといった謎解き要素がありますが難易度としては低くに設定されておりストーリー主体で楽しむゲームとなっています。
絵画のような背景や時折発生するショートムービーのデザインが特徴的で物語に引き込まれていきます。
90分ほどあれば物語が完結するためボリュームは少なめです。
Behind the Frame~とっておきの景色を~のレビューはこちら
Bugsnax(バグスナックス)

リリース日:2022年4月28日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Young Horses
半分食べ物、半分虫の不思議な生物バグスナックスを捕まえるアドベンチャーアクションゲームです。
バグスナックスの捕獲や誘導といったクエストをこなしつつクリアを目指します。
ネットで捕まえる単純なものからバグスナックスの好きなソースを飛ばしておびき寄せるなど捕獲方法は様々で標的がどのような習性を持っているのか理解して捕獲する必要があります。
ジャーナルにはグランパスやバグスナックスの情報、ストーリーの手がかりなどが細かく書かれているので物語を理解しやすくなっています。
グランパス達の会話シーンがたびたび用意されておりコミカルなやり取りが印象的です。
サイドクエストや自宅の模様替えなどやり込み要素も充実しています。
Milo and the Magpies

リリース日:2021年9月7日
日本語サポート:有り
開発元:Johan Scherft
パブリッシャー:Second Maze
灰色猫(マイロ)が家に帰れるように謎を解きながら進めていくポイント&クリック式のアドベンチャーゲームです。タイトルにある「Magpies」とはカササギという鳥のことでステージ攻略中はマイロの邪魔をしてきます。
物をクリックやドラッグで動かして住民や動物の注意をそらしながら近所の庭を進んでいきます。
謎解きは多少考えれば解決するものばかりで比較的易しい難易度になっています。どうしても分からない場合には動画でヒントを得ることが可能です。
各ステージに「ひみつ」と呼ばれる実績解除には欠かせない隠し要素があり、見つけるのが困難なため隅々まで探す必要があります。
重要な会話をする人物がいる訳ではないですが、ある程度ストーリーが理解しやすい作りになっているのもポイントです。
手描きのイラストで癒しのBGMとなっているため穏やかにゲームを進めることができます。
TOEM(トーエム)

リリース日:2021年9月17日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Something We Made
様々な場所を巡りカメラを使ってクエストをこなしていくアドベンチャーゲームです。
キイルバーグ山岳地帯の頂上を目指すという所から物語が始まります。
操作方法は移動、カメラを構える、撮影するとういことが基本でとても簡単です。
指定されたものを撮影するだけでなく、ものに一定時間焦点を合わせる、クラクションで驚かせるなど住民の依頼は様々。
手に入れたアイテムで見た目を変更できるのですが、靴に関しては歩いた時のSEが異なるように設計されており細かく作られている印象です。
モノクロでカメラを向けると表情を変える可愛らしい住民達とのんびりとしたBGMがマッチしていてとても癒されます。
迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ

リリース日:2021年6月22日
日本語サポート:有り
開発元:Darjeeling
パブリッシャー:Pixmain
出典:カミガキヒロフミ著「迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ」ⓒIC4DESIGN
名探偵ピエールが盗まれた秘宝を取り戻すために様々な場所を訪れるアドベンチャーゲームです。
本ゲームはIC4DESIGN Studioによって制作された絵本「迷路探偵ピエール」のゲーム化作品です。各ステージ毎に特定の人物・動物から情報を得て秘宝を盗んだミスターXの居場所を突き止めます。
ストーリーをクリアするためにちょっとした仕掛けがありますが、そこまで難しいわけでもないのでサクサク進めることができます。
全部で10ステージ用意されておりストーリーを進める他に道中の人物や動物との会話やコレクションアイテムを探す探索要素があり、やりごたえのあるゲームとなっております。
絵本の世界が舞台となっていることもあり独特なデザインとBGMで楽しめます。
スポンサーリンク
クリッカー
Cookie Clicker

リリース日:2021年9月2日
日本語サポート:有り
開発元:Orteil,DashNet
パブリッシャー:Playsaurus
クッキーをクリックしたり、施設を建てて自動でクッキーを焼いて数を増やしていく放置、クリッカーゲームです。
操作はクリックのみと非常に簡単。(カーソル移動は必要です。)
最初は2桁、3桁程度の数字しか増えませんが進むにつれ「億、兆」といった膨大な数のクッキーを生成するようになります。
異常にインフレしていく様子が徐々に快感になっていきます。
「毎秒クッキーを〇枚焼く」、「工場を〇個所有する」といった実績が518個、放置・クリッカーゲームによくある「転生」システムによるアップグレードの数も多くやり込み要素が非常に豊富です。
放置して数を増やしていくことが基本になるため、テレビを見ながらや本を読みながらといった片手間で遊ぶことができるゲームです。
シミュレーション
Mindustry

リリース日:2019年9月27日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:AnukenDev
フィールドに落ちている資材を集め、迎撃タレットや壁を作り敵の攻撃から基地を守ったり、敵の基地を攻撃するストラテジーゲームです。
ドリルで掘削し、回収した資材をベルトコンベアで運搬します。タレットの弾薬にも資材が必要になるため考えながら施設やベルトコンベアを配置することが必要です。
テックツリーを解放することで強力なタレットや施設を入手することが可能。
敵はウェーブ毎に基地を狙ってくるため、基地周辺の強化、資材の回収とやることが多いです。
基地を破壊されるとゲームオーバーになりますが、壊されずに残った施設はそのままなので1からまたスタートするのが苦痛な人でも楽しめるゲームです。
Mini Motorways

リリース日:2021年7月20日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Dinosaur Polo Club
家と施設をつなぐ道路を設置し街を大きくしていくシミュレーションゲームです。
道路の数に制限があるため考えながら設置する必要があり、ランダムに家と施設が出現するため運要素も多少絡んできます。
1週間ごとに信号機、橋、高速道路などのアップグレードアイテムを入手できるチャンスがあり上手く組み合わせることで渋滞を解消させます。
道路の設置、削除が簡単で街の発展速度も速いのでサクサク進めることができます。倍速機能も付いているのでせっかちな人も安心です。
シンプルな見た目とは裏腹に難易度は高めです。
スポンサーリンク
パズル
Cloud Gardens

リリース日:2021年9月2日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Noio
廃墟に植物を植えて緑化させていくリラックスパズルゲームです。
何もない荒れた土地、建物に植物の種を植え始めるところから始まります。小物や看板、車などのオブジェクトを設置することで植物が成長します。
「キャンペーンモード」はステージクリア型となっており全部で113ステージ用意されています。
ステージをクリアしていくと「クリエイティブモード」で使用できるオブジェクトや植物の種の種類が増えていきます。
古びた建物や設備と植物がマッチしていてとても癒されるゲームです。
Delete

リリース日:2018年1月25日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Pony
マスに表示されている数字を手掛かりに危険な箇所を見つけるカジュアルなパズルゲームです。3Dのマインスイーパーと言えばイメージしやすいと思います。
必要となる操作は左クリックでマスをオープンさせる、右クリックで危険な箇所へのチェックをするだけなので非常に簡単。
ルールは危険な箇所とそうではない箇所を見極めて全てのマスをオープンにすること。時間制限はないですが、一定回数間違えるとやり直しになるペナルティーがあるので注意が必要です。
全部で50のステージが用意されていて、中盤になってくると立体の一部を回転させるギミックも登場します。
穏やかなBGMとSEのおかげでパズルを解くのに集中することができます。
Dorfromantik

リリース日:2022年4月28日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Toukana Interactive
六角タイルを繋げて成長させる街づくりパズルゲームです。
家、木、線路、水路を組み合わせたタイルがランダムに配られタイル同士を繋げて風景を広げていきます。
「家を〇個繋げ」といったクエストが発生しクリアするとタイルを追加で入手することができどんどん広げていくことができます。
ゲームクリアという概念が無いため延々と風景を広げることもできますが、発生するクエストの達成条件も徐々に難しくなっていくので想像以上に頭を使います。
ミニチュアマップができていくので点数抜きでも楽しめます。
Helltaker

リリース日:2020年5月11日
日本語サポート:無し(有志によるMODにて日本語に変更可能)
開発元・パブリッシャー:vanripper
悪魔とハーレムを作るべく地獄に向かった主人公を操作する2Dのパズルゲームです。
ステージをクリアすると悪魔の女の子との会話パートに移り正しい選択肢を選ぶと次のステージに進めます。
行動回数に制限があり難易度が高いですが、攻略が難しい場合にはパズルをスキップして会話パートに進むことも可能です。終盤になると急に高難度の避けゲーが始まります。
悪魔の女の子の見た目が可愛らしく、BGMも印象的なものになっています。
Moncage-箱庭ノ夢-

リリース日:2021年11月16日
日本語サポート:有り
開発元:Optillusion
パブリッシャー:XD
ある親子の物語を紐解いていく「目の錯覚」を利用したパズルゲームです。
箱の面には工場や灯台、教会など様々な場所が映し出され、隣と上の面を組み合わせて物語を進めていきます。
序盤は2つの面を組み合わせれば良いですが、進むにつれて上部を含めた3面の組み合わせや時間制限付きで他の面に連動させることが必要になり難しくなっていきます。
難易度が高いですが「ビジュアルヒント」、「テキストヒント」、「ビデオヒント」の3種類のヒントが用意されておりクリアしやすい親切設計となっています。
ギミックの種類が豊富で歯ごたえのあるパズルゲームがしたい人におすすめです。
Patrick’s Parabox

リリース日:2022年3月30日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Patrick Traynor
ギミックの特性を生かしながら箱を指定場所に移動させる倉庫番のパズルゲームです。
箱の中に入って別の箱を動かして外に出るなど全体を俯瞰しないとクリアできないステージもあります。
各ステージごとに主要なギミックが用意されており、序盤は特徴を理解できるような簡単なステージ構成が用意されている親切設計。
操作キャラ(箱)の動きが円滑で軽快な操作ができるのも特徴。
ステージ数がとても多くやりごたえのあるゲームです。
Scalak

リリース日:2018年5月23日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Hamster On Coke Games
奥行きのあるパネルや立方体とパーツを組み合わせる3Dのパズルゲームです。
ゲーム開始時はパーツをはめ込むだけの簡単なものですが進めていくと立方体を回転させたりスライドさせることが必要になってくるため複雑で難しくなります。
「ヒント」機能は無いですが考えれば解ける程度の難易度なので安心して進めることができます。
マウスのクリックとドラッグのみで遊べるので隙間時間に遊びやすいのもポイント。
パズルゲームによくある「1手前に戻す」機能が無いのは残念ですが、全部で90ステージ用意されているのでやりごたえのあるゲームです。
スポンサーリンク
まとめ
今回はsteamで「圧倒的に好評」でおすすめのゲームについてお話ししました。
ユーザーレビューで高評価を得ていることもありどの作品も楽しめます。
この記事を読んで面白そうだと感じた人は是非ダウンロードして遊んでください。