
steamでは多くのジャンル、価格のゲームが配信されています。
あまりにも数が多くて悩む方も多いのではないでしょうか?
この記事ではジャンル別にsteamで無料で遊べるゲームを紹介します。

無料で遊べるsteamでおすすめのゲームを教えて!
と考えている人に向けてお話しします。
紹介するゲームは筆者がプレイ済みのものになります。
実際にプレイした感想・レビューも書いていますので参考にして下さい。
アクション
ブロウルハラ(Brawlhalla)


リリース日:2017年10月17日
日本語サポート:有り
開発元:Blue Mammoth Games
パブリッシャー:Ubisoft
2Dの対戦アクションゲームで、スピーディーな戦闘が楽しめます。
敵にダメージを蓄積させて吹き飛ばす「大乱闘系」です。
敵を瞬時に遠くまで吹き飛ばせたときの爽快感がハンパなく中毒性があります。
選べるキャラクターは50以上と非常に豊富。
又、それぞれ2種類の得意武器を持っており、どちらかの武器でバトルします。
キャラごとにステータスも異なるため、戦い方も多種多様。
操作が簡単でマップが狭く攻撃が当たりやすい、トレーニングやAI対戦も選択可能なため、初心者でも気軽にプレイできます。
steamの他にもコンシューマやモバイルでもプレイ可能です。
Bomb Bots Arena


リリース日:2020年6月1日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Tiny Roar
見下ろし型のアクション対戦ゲームです。
簡単に言うと気軽に遊べるボンバーマンです。ボムの爆風で敵を倒します。
操作は移動とボムを置くことが基本になるため初心者でもすぐに始めやすいです。
複数あるアビリティーから2つを装備し、戦いを有利に進めます。
対戦人数は4人、8人、32人があり、4人と8人は10秒でマッチングが完了するためすぐに対戦を始めることができます。32人は60秒かかります。
人数が足りない場合はBot(COM)が参加します。Botの挙動がおかしいときがありますが十分楽しめます笑
King of Crabs


リリース日:2020年7月3日
日本語サポート:有り
開発元:Robot Squid,Spilt Milk Studios Ltd
パブリッシャー:Robot Squid
プレイヤーはカニを操作し、サメやカメ等を倒してポイントを稼ぎ1位を目指すアクションゲームです。
カニがバットやテニスラケット、バズーカで攻撃する姿はシュールでプレイしていて楽しいです。
複雑な操作が不要なため、気軽に遊べます。
それぞれ固有スキルがあり、見た目(スキン)も数種類あるので好みのカスタマイズができます。
コインやクエストでポイントを稼ぎ、ガチャで新たなカニやスキンを入手します。
Mago:The Villain’s Burger


リリース日:2022年2月8日
日本語サポート:有り
開発元:Dream Potion Games
パブリッシャー:HypeTrain Digital
キャラクターを操作して敵を倒しながら進めていく王道の2Dアクションアドベンチャーゲームです。
操作方法は横移動、しゃがみ、ダッシュ、ジャンプ、踏みつけ攻撃、魔法で敵をフリーズさせたりギミックを作動させるというオーソドックスなものになります。
フリーズさせても横からぶつかるとダメージを受けるので注意が必要です。敵を踏んだ後にさらに1回ジャンプできるので快適に進めることができます。
ステージクリア型となっており現在はワールド1のみで構成されています。
レトロなグラフィックやBGMが印象的で昔懐かしさを感じるゲームになっています。
Mago:The Villain’s Burgerのレビューはこちら
Warframe


リリース日:2013年3月26日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Digital Extremes
宇宙忍者(テンノ)となり、敵対勢力と戦うアクションゲームです。
非常にスピーディーな戦闘を楽しめるため、サクサク進んでいきます。
装備を強化するためにはMODと呼ばれるアイテムを装着します。MODには多くの種類があり、好みのカスタマイズ可能です。
ストーリー攻略の他にフレーム(本体)・武器・MOD収集等のやりこみ要素が豊富なため、長い間楽しむことができます。
2013年にリリースされてから随時アップデートも行われているため現在でも人気のゲームです。
スポンサーリンク
クリッカー
Cell to Singularity


リリース日:2021年11月4日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Computer Lunch
細胞から生物や文明を進化させていく放置・クリッカーゲームです。
放置又はクリックしてエントロピー(進めていくと化石や電球も追加されます)を増やして新たな細胞や生物、文明をアンロックしていきます。
クリッカーゲームによくある転生システムも用意されており転生を繰り返すことで効率アップをはかります。
デザインに関しては表示方法を変えると3Dで細胞や生物が表示されるので増えていく様子が見れてより楽しめます。BGMは壮大なクラシックとなっておりリラックスしながら遊ぶことができます。
放置して数字を増やすことが多いのでテレビを見ながらなど片手間でプレイするのがおすすめです。
シミュレーション
Infinitode2


リリース日:2021年4月30日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Prineside
押し寄せる敵から自陣の基地(ベース)を守るタワーディフェンスのストラテジーゲームです。
ウェーブ毎に敵が押し寄せてきてベースを破壊しようとします。
敵によって有利、不利なタワーが存在し、試行錯誤しながらタワーを設置する必要があります。
研究ツリーの数が多くやりこみ要素が豊富です。操作はマウスのみで行えるため簡単。
周回プレイ前提のため、じっくり遊びたい人におすすめのゲームです。
シューティング
Retrograde Arena


リリース日:2020年5月29日
日本語サポート:有り
開発元:Freemergency
パブリッシャー:Neon Doctrine
見下ろし型のシューティングゲームです。
シューティングゲームと聞くと銃弾で倒すイメージが強いですが、このゲームは銃弾で敵を壁際に追いやり、壁にぶつけて倒すという珍しい戦い方になります。
銃の反動により自分自身が後退してしまうので操作が難しく、始めは苦戦しますが慣れてくると楽しくなります。
銃の反動で勝手に自滅してくれることもあるので初心者でも勝ちやすいです。
レトロなデザインも印象的で懐かしさを感じさせてくれます。
最大6人で対戦可能なためわちゃわちゃ楽しみたい方にはおすすめです。
スポンサーリンク
バトルロイヤル
エターナルリターン


リリース日:2020年10月14日
日本語サポート:有り
開発元:Nimble Neuron
パブリッシャー:Kakao Games Europe B.V.(EU,NA,OCE),Nimble Neuron(Excluding EU,NA,OCE)
サバイバルとクラフト要素を持つバトルロイヤルゲームです。18人のプレイヤー(実験体)が生き残りをかけて戦います。
フィールドに落ちている素材を集めて装備を強化したり、野生動物を倒して熟練度を上げ、他プレイヤーを倒します。
近距離特化や遠距離特化など個性豊かなため、自分のプレイスタイルに合わせて楽しめます。
ルート読み込み機能により初心者でもどこに素材があるのかわかりやすくなっています。
使用できるキャラクター数が非常に多く、カッコ良いアニメデザインとなっております。
Super Animal Royale


リリース日:2021年8月27日
日本語サポート:有り
開発元:Pixile
パブリッシャー:Modus Games
見下ろし型の2Dバトロワゲームです。64匹の動物達が食物連鎖の頂点を目指して戦います。
1試合当たり10分から15分ほどで終わり、ソロプレイも可能なため短い時間で何度も気軽にプレイできます。
課金要素がありますが、課金で購入できるのはスキンのみなので慣れれば上位に食い込むことも可能です。
アニマル達が可愛らしくバトロワ初心者でも始めやすいのでオススメです。
パズル
ヘクスシード


リリース日:2021年1月16日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:ToastieLabs
六角形の数字から危険な場所を見つけ出しマークを付けるシンプルなパズルゲームです。
タイルに表示されている数字は隣接するタイルの危険な数を表しており「ここだ!」というところにマークします。
すべてのタイルをひらき、指定された数の危険を見つけることができればステージクリアです。
マウスのみで遊べるので操作が非常に簡単です。時間制限が無いので自分のペースで楽しむことができます。
ステージ数が非常に多く400ステージを超えます。有料のDLCを購入するとさらに多くのステージで遊ぶことも可能です。
Helltaker


リリース日:2020年5月11日
ジャンル:パズル(終盤にアクション要素有り)
日本語サポート:無し(MODにて日本語可能)
開発元・パブリッシャー:vanripper
2Dのパズルゲームで、終盤にはアクション要素があります。
パズル、アクションともに高難度で一筋縄ではいきません。
悪魔の娘を集めてハーレムを作りたいという不順な動機を持つ主人公が地獄で繰り広げるストーリーも魅力的です。
なかなかクリアできない方のためにスキップ機能も付いており、悪魔女子との会話パートに進めることもできます。
悪魔女子のデザインが可愛らしく、BGMも印象的なものになっています。
スポンサーリンク
まとめ
今回はsteamで無料で遊べるゲームについてお話ししました。
冒頭でもお話ししたとおり、steamでは多くのゲームが配信されています。
どれをプレイすれば良いか分からない方はこの記事で紹介したタイトルを一度プレイしてみることをおすすめします。
この記事を通して読者の方々の参考になれば幸いです。