
この記事ではsteamで3000円以下で遊べるおすすめのゲームを紹介します。
通常価格が2001円以上3000円以下のものが対象になります。紹介するゲームは筆者がプレイ済みのものばかりです。
実際にプレイした感想・レビューも書いていますので参考にして下さい。
アクション
Flynn:Son of Crimson

リリース日:2021年9月16日
日本語サポート:有り
開発元:Studio Thunderhorse
パブリッシャー:Humble Games
島の平和をおびやかす強大な敵を倒す2Dのアクションアドベンチャーゲームです。
横移動、ジャンプの他にものにつかまったり、崖を登ることができ、「ドッジロール(ローリング)」を使うことで移動中のスピードアップはもちろんですが、敵の攻撃を回避することも可能です。
攻撃方法については近接攻撃と魔法攻撃による遠距離攻撃の2種類に分けられます。敵を攻撃するだけではなく特定の敵に特攻だったり、ギミックを解くために用いることも多いのが特徴です。
敵やボスの攻撃に対しての回避行動が重要でギミックに関しては直感的に解けるものが多いため総合的な難易度としては普通といったところ。
クリムゾンゲージを溜めて力を解放すると圧倒的な火力で敵を一網打尽にできて非常に爽快です。
Neon Abyss

リリース日:2020年7月15日
日本語サポート:有り
開発元:Veewo Games
パブリッシャー:Team17,Yooreka Studio(China)
パッシブアイテムを拾って自身や武器を強化して進めていく2Dのローグライクアクションゲームです。
ステージは部屋ごとに分かれており敵を全滅させたり、カギを使うことで別の部屋に進むことができボスを倒すとステージクリアとなります。
バッジやエッグは所持数の制限はありません。そのため入手した分どんどん強化できます。(エッグに関しては設定で変更可能)
ボスを倒すことでジェムを入手し拠点で使用することで新たなキャラクターや部屋を解放し、より有利にゲームを進めることができます。
序盤は次々とボスが出てきますが中盤からはアビスジェムを一定数手に入れないと新しいボスが出現しません。そのため何度もステージを繰り返しクリアする必要があります。
武器のエフェクトがきらびやかなネオン風のデザインというのも魅力的です。
Unbound:Worlds Apart

リリース日:2021年7月29日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Alien Pixel Studios
周囲の状況を一変させるポータルを駆使しながら物語を進めていくアクションアドベンチャーゲームです。
目の前の障害物を消す、操作キャラクターの位置が上下反転するなどの現象が発生する「ポータル」を使用しながら仕掛けを解いていきます。
エリアを進める、仕掛けを解いていくためにはポータルを使いこなすことと同等又はそれ以上にアクション操作が求められるのも特徴。
ギリギリジャンプは当たり前で敵に追いかけられながらジャンプorダッシュ→ポータルを開く→ポータルを閉じながらジャンプorダッシュのような忙しい操作が必要です。
鮮やかなグラフィックも特徴で独特なBGMとマッチしていてダークな世界観に引き込まれていきます。
いわゆる「死にゲー」が好きな人におすすめのゲームです。
Watcher Chronicles

リリース日:2022年1月19日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Third Sphere Game Studios
敵を倒して入手する「アンブラ」を使ってキャラクターの能力を上昇させたり、装備品を強化して強敵を倒す2Dの横スクロールアクションゲームです。
2Dの「ダークソウル系」と言えばしっくりくると思います。難易度が非常に高く何度も繰り返し挑むことが前提となります。片手剣や大剣、斧などの近接攻撃、弓矢、魔法による遠距離攻撃と攻撃方法は様々。
敵の攻撃のタイミングに合わせてガードやローリングをするとスローモーションになり相手に攻撃できるチャンスが増えます。
主人公の動きや攻撃速度が早く爽快感があり、エリア間はシームレスになっているのでロードを挟むことが無いので非常に快適です。
敵の攻撃方法を理解し立ち回らなければ攻略することが難しいため難易度は非常に高いです。プレイヤースキルが必要なゲームであるためトライ&エラーが苦にならない人におすすめします。
Young Souls

リリース日:2022年3月10日
日本語サポート:有り
開発元:1P2P
パブリッシャー:The Arcade Crew
双子を操作しながらステージを攻略していく横スクロールのアクションRPGです。ソロプレイ時にはもう1人の主人公に切り替えることができます。
パリィ(ジャストガード)で敵をスタンさせたり、魔法を打ち返すことが可能。レベルアップやジムでミニゲームをクリアすることで主人公の能力がアップします。
ゴリ押しではクリアできず敵の動きや攻撃パターンを見て攻撃する必要があります。
4つの難易度から選択し、ダメージ量の増加など細かい変更もできます。(いつでも変更可能)
敵は複数で戦うことが多く苦戦することもありますが、細かい難易度調整が可能なためアクション系が得意ではない人でも安心して遊ぶことができます。
アドベンチャー
TOEM(トーエム)

リリース日:2021年9月17日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Something We Made
様々な場所を巡りカメラを使ってクエストをこなしていくアドベンチャーゲームです。
キイルバーグ山岳地帯の頂上を目指すという所から物語が始まります。
操作方法は移動、カメラを構える、撮影するということが基本でとても簡単です。
指定されたものを撮影するだけでなく、ものに一定時間焦点を合わせる、クラクションで驚かせるなど住民の依頼は様々。
手に入れたアイテムで見た目を変更できるのですが、靴に関しては歩いた時のSEが異なるように設計されており細かく作られている印象です。
モノクロでカメラを向けると表情を変える可愛らしい住民達とのんびりとしたBGMがマッチしていてとても癒されます。
Wytchwood

リリース日:2021年12月10日
日本語サポート:有り
開発元:Alientrap
パブリッシャー:Whitethorn Games,WhisperGames
素材収集、クラフトでアイテムを作り物語を解き明かしていくアドベンチャーゲームです。
素材の入手方法は 拾う ハサミやコテを使う ツボで水を汲む 仕掛けを設置する など様々でさらにクラフトで上位のアイテムを作成します。
本ゲームの特徴である「魔女の眼」を使用すると対象の情報の他に何のアイテムを使えば素材を入手できるか表示されるため分かりやすくなっています。
頭を悩ませるような難しいギミックが無く、必要な素材やアイテムを集めればクリアできるので難易度は低めです。
複数のクエストから任意に進めることができますが最終的にはすべてのクエストをこなす必要があるためクリア後のやり込み要素は特にないです。
人物との会話に挿絵が用意されていたり、場所によって異なるBGMが作り込まれていて自然と物語に引き込まれていきます。
シミュレーション
Factory Town

リリース日:2021年11月18日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Erik Asmussen
コンベアやトロッコを使って資源を回収し、内政の効率化を求める内政自動化ゲームです。
敵が襲撃してきたり、住民が飢餓に苦しむことが無いため、内政に専念して遊ぶことができます。
資源が豊富で序盤は木材や石などの基本的なものから文明が進化すると学術書、火の結晶などの高度なものが作れるようになります。
他にも建築物や高低差解消の構造物ブロック、資源移動の物流ブロックも含めると膨大な数になるためとてもやりがいがあります。
地形には高低差の概念があり、何も考えずにレールを設置しても上手く資源を運んでくれないため位置や高さを考えながら設置する必要があります。
運搬車両やレールの使い方次第で効率がぐっとアップするので内政好き、効率を求めて試行錯誤するのが好きな人におすすめです。
パズル
FILMECHANISM

リリース日:2021年12月16日
日本語サポート:有り
開発元:Chemical Pudding
パブリッシャー:Phoenixx Inc.
ステージの状態を記録(レコード)したり復元(リストア)して謎解きを行うパズルアクションゲームです。
ギミックに関しては押すだけのブロックや指定された数のブロックを乗せると開くドア、一度だけ使えるジャンプ台など様々。
落下してくる針ブロックをかわしたり、ギリギリの距離をジャンプしたりとアクション要素が強いのも特徴で難易度は高め。
6つのワールドで構成されており全部で209ステージ用意されています。それぞれのワールドはツリー状になっており途中で高い難易度の「HARD」「HELL」を選択することも可能です。
レトロな雰囲気ながら可愛らしい見た目の「レック」とワールドごとに異なる曲調のBGMも魅力的なゲームです。
Patrick’s Parabox

リリース日:2022年3月30日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Patrick Traynor
ギミックの特性を生かしながら箱を指定場所に移動させる倉庫番のパズルゲームです。
箱の中に入って別の箱を動かして外に出るなど全体を俯瞰しないとクリアできないステージもあります。
各ステージごとに主要なギミックが用意されており、序盤は特徴を理解できるような簡単なステージ構成が用意されている親切設計。
操作キャラ(箱)の動きが円滑で軽快な操作ができるのも特徴。
ステージ数がとても多くやりごたえのあるゲームです。
The Last Cube

リリース日:2022年3月10日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:Improx Games
キューブを操作してギミックを解く高難度のパズルゲームです。面に押されたスタンプの効果を有効に使いながらステージを攻略していきます。
床に表示されているものと同じスタンプを乗せることでギミックが作動します。キューブを回転させながら適切な位置にスタンプを付けないといけないのでどの面が次に来るか先読みが必要になります。
ノーマルステージ数は全部で18個。やりこみ要素としてステージ内にある「伝承」の回収や「ボーナスステージ」が用意されています。
攻略までの制限時間やペナルティーがないため、じっくりと考えながら進めることができます。
色鮮やかなグラフィックも特徴的でどのステージも丁寧に作り込まれています。
Toodee and Topdee

リリース日:2021年2月21日
日本語サポート:有り
開発元・パブリッシャー:dietzribi
横スクロール視点(2D)と見下ろし視点(トップダウン)を切り替えながら攻略するパズルアクションゲームです。
本ゲームの特徴は2つの視点を切り替えながらパズルを攻略していくことでそれぞれの視点でできることやギミックの挙動が異なります。
ギミックを解きつつステージにあるカギ全てを入手してポータルに到着するとクリアとなり、チャプターの最後にはボスとのバトルがありパズルだけではなくアクション操作も必要になってきます。
時間制限や切り替え数、敵を生存させるなどの条件を満たすことでてんとう虫が入手できるやりこみ要素も用意されています。
チャプターごとに分かれており全部で90ステージ用意されています。(チュートリアルステージ含む)
パズルゲームでは珍しくストーリーが作り込まれていて2人の主人公や登場人物のやりとりが見ていて楽しいゲームです。
Unpacking(アンパッキング)

リリース日:2021年11月2日
日本語サポート:有り
開発元:Witch Beam
パブリッシャー:Humble Games
引っ越しの荷ほどきをしながら主人公の成長や物語を紐解くリラックスパズルゲームです。
やることは非常にシンプルで引っ越し先で荷物の整理を行うことです。
ステージクリア時に主人公の一言メモは書いてありますが基本的に人物の描写及び会話はありません。ですが荷物を通じて主人公の趣味、家族構成などが理解できるようになっていきます。
置き間違いがあった場合には赤く点滅して表示されるのでそれらを全て正しい位置に配置すると次のステージ(年代)に進みます。
「フォトモード」で部屋の色彩や濃淡を変えることができるので自分好みの部屋にすることも可能です。
まとめ
今回はsteamで3000円以下で遊べるゲームについてお話ししました。
この記事を読んで面白そうだと感じた人は是非ダウンロードして遊んでください。
steamのレビュー記事を書いています。気になった人は一度ご覧ください。