
今回はsteamで配信されている「迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ」をプレイしたのでレビュー・感想を書きます。
盗まれた秘宝を取り戻すために様々な場所を巡るアドベンチャーゲームです。
特徴的な画風とBGMがマッチしていて絵本の中に引き込まれていく感覚になります。
steamの評価は「圧倒的に好評」で非常に評価の高いゲームです。(2022年3月24日時点)
迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティとは

名探偵ピエールが盗まれた秘宝を取り戻すために様々な場所を訪れるアドベンチャーゲームです。
博物館に置いていた「迷路ストーン」をミスターXに盗まれてしまったところから物語が始まります。
本ゲームはIC4DESIGN Studioによって制作された絵本「迷路探偵ピエール」のゲーム化作品です。絵本の世界が舞台となっていることもあり独特なデザインで自然と引き込まれていきます。
全部で10ステージ用意されており、特定の人物・動物を見つけ出しミスターXの居場所を突き止めます。ステージが広く迷ってしまうこともありますが、矢印で次の進むべき道を教えてくれます。
ストーリーを進める他に道中の人物や動物との会話やコレクションアイテムを探す探索要素があり、やりごたえのあるゲームです。
基本操作はマウスで進みたい方向にドラッグすることで移動し、対象に話しかける・仕掛けを動かすときは左クリックの操作になるので簡単です。
カラフルな絵本の世界にマッチしたBGMも合わさってほのぼのプレイを楽しむことができます。
必要スペック及び概要
パソコンの性能によっては正常にプレイできない可能性があります。
必要なスペックを確認してから購入、ダウンロードしてください。
システム要件については最低限必要なスペックをsteamより抜粋しています。
(2022年3月24日時点)
リリース日 | 2021年6月22日 |
ジャンル | アドベンチャー |
通常価格(税込) | 1220円 |
日本語サポート | 有り |
コントローラーサポート | 有り |
OS | windows 7 or higher |
プロセッサー | 2GHz Dual Core processor or equivalent |
メモリー | 2GB RAM |
グラフィック | GeForce 8 series or higher,AMD Radeon HD 2000 or series or higher,Intel HD 4000/Ivy Bridge or higher |
DirectX | Version 10 |
ストレージ | 2GB |
追記 | 64ビットプロセッサーと オペレーティングシステムが必要です。 |
開発元 | Darjeeling |
パブリッシャー | Pixmain |
出典 | カミガキヒロフミ著 「迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ」ⓒIC4DESIGN |
ゲーム内容


様々な場所が舞台
舞台となる場所は街や繁華街、城と様々用意されています。デザインもカラフルで歩き回るだけでも楽しめます。
話しかけられる対象も人間だけではなく動物の他に石像やモンスターなどバラエティー豊かです。
道中にはちょっとした仕掛けも用意されています。

目的の人物・動物に話しかけると物語が進む
ミスターXの居場所を突き止めるために目的の人物や動物に話かける必要があります。
どこにいるか教えてくれるので見逃さないようにしましょう。

矢印で進む道を教えてくれる
ステージが広く目的の場所に辿り着くのはなかなか大変です。道中に表示されている矢印を頼りに進める必要があります。
また、魔法使いのようなおじさんに話しかけると新たに矢印が追加され進みやすくなります。

ステージクリア毎に物語が進む
各ステージの最後の人物・動物に話しかけると物語が進みます。
そのたびに漫画風に説明してくれるので状況の把握がしやすくなっています。


ステージ選択&おまけ要素(スター収集)
クリアしたステージは再度選ぶことができます。各ステージにコレクションアイテムが隠されており入手した数も表示されます。
コレクションアイテムのひとつであるスターはある程度見つけやすい印象です。


おまけ要素2(ミスターXの手紙&記念品)
スターに比べると見つけるのが難しいです。道中のものを詳しく探索したりミニゲームをクリアして入手します。
手紙に関しては攻略のヒントになっているので重要です。メイン画面から入手したものの確認ができます。
プレイした感想
ほどよい難易度
ストーリーをクリアするためにちょっとした仕掛けがありますが、そこまで難しいわけでもないのでサクサク進めることができます。
おまけ要素であるアイテムコレクション獲得のための仕掛けには頭を使うものもあります。
ちなみに筆者がストーリークリアにかかった時間は4時間30分程です。(全実績解除は除く)
道中の探索が楽しい
道中には様々な人物・動物が配置されていて、会話できる場面がところどころ用意されています。攻略に関係のない内容も多いですがどういう話をするのか楽しみながら進めることができます。
おまけ要素が充実している
アイテムコレクションの種類が豊富です。スターの収集はそこまで大変ではないですが、手紙と記念品に関しては隅々まで探索しないと入手できないものがあります。
探索して隠し要素を探すのが好きな人は楽しめます。
全体マップがない
マップが広く探索しがいがあるのですが全体を見ることができるマップが無いため目的地がわかりにくく苦労しました。
移動スピードが遅い
主人公の移動速度が遅いと感じました。マップが広く移動するだけでも大変な場面がいくつかありました。
もう少し早ければさらにサクサクプレイできたと思います。
最後に
今回は「迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ」についてお話ししました。
絵本がゲーム化されたということもあり、独特な世界観に引き込まれていきました。
おまけ要素のアイテムコレクションの種類も豊富でやりがいのあるゲームです。
絵本のような世界観で冒険がしたい人や、探索して隠し要素を探すのが好きな人におすすめのゲームです。
steamでプレイ可能(2022年3月24日時点)ですので気になった人は是非プレイしてみて下さい。
おすすめゲームについてまとめていますので気になった人は是非ご覧下さい。