
今回はsteamで配信されている「Out of Sight」をプレイしたのでレビュー・感想を書きます。
指定されたオブジェクトを探し出すポイント&クリックゲームです。
きれいなグラフィックと穏やかなBGMでリラックスしながら遊べます。
steam内の全ての評価で「やや好評」に位置付けられているゲームです。(2022年3月24日時点)
Out of Sightとは

指定されたオブジェクトをマップから見つけ出すポイント&クリックゲームです。
探すオブジェクトは小さいサイズのものが多く、物陰に隠れていることもあるのでマップの拡大を上手に使って見つける必要があります。
マップを回転させることもでき360度見渡して探すことが攻略のカギになります。
「ヒント」機能を使うことによりどのあたりにあるかおおよその場所を表示してくれるので手詰まりすることはありません。
時間制限や間違えた時のペナルティーがないので自分のペースでのんびり遊ぶことができます。
全部で21ステージの様々なシチュエーションが用意されておりそれぞれ個性的なデザインをしています。
それぞれのマップの色彩が非常に豊かで、穏やかなBGMもマッチしているのでリラックスして楽しむことができます。
参考までに・・・筆者がクリアまでにかかった時間は2時間30分ほどです。
必要スペック及び概要
パソコンの性能によっては正常にプレイできない可能性があります。
必要なスペックを確認してから購入、ダウンロードしてください。
システム要件については最低限必要なスペックをsteamより抜粋しています。
(2022年3月24日時点)
リリース日 | 2021年3月11日 |
ジャンル | カジュアル,ポイント&クリック |
通常価格(税込) | 620円 |
日本語サポート | 有り |
コントローラーサポート | 有り |
OS | windows 7(SP1+)/8.1/10 64bit |
プ ロセッサー | 2.6GHz Dual Core or similar |
メモリー | 4GB RAM |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX 770 or similar |
DirectX | Version 11 |
ストレージ | 2GB |
追記 | 64ビットプロセッサーと オペレーティングシステムが必要 |
開発元 | NinjaDuck Games |
パブリッシャー | NinjaDuck Games |
ゲーム内容

基本操作
画面下に表示されたオブジェクトをマップから見つけ出します。発見したらクリックするだけでOKです。
マップは上下左右移動、拡大、縮小できるので隅々まで探すことが可能。
指定された数のオブジェクトを発見したら次のステージに進めます。


扉や引き出しを開けることもできる
オブジェクトは物陰や扉の奥など様々な場所に配置されています。
開閉できるは決まっており表示されるので分かりやすくなっています。
ステージによっては扉や引き出しの数が多いわりに何も入っていないところもあります(^_^;)

ヒント
画面下のオブジェクトをクリックするとどの辺にあるのか表示してくれます。
ほぼ答えになってしまうのでどうしても見つからないときに使うことをおすすめします。


個性的なステージ
全部で21ステージ用意されておりそれぞれ個性的なデザインをしています。
部屋の1室だったり、海辺の街並みであったりとシチュエーションは様々。
特に樹木の色彩が鮮やかでとてもリラックスしながら遊べました。
プレイした感想
難易度低めのポイント&クリックゲーム
探すオブジェクトが小さいと苦労しますがマップをくまなく探すと意外と簡単に見つかることもあります。
複雑な仕掛けが無く手詰まりすることも無いので難易度は低めです。
色鮮やかなマップとBGM
それぞれのマップが個性的で特に樹木の色彩が鮮やかで驚きました。
BGMに関しても穏やかな曲調でデザインとマッチしていてリラックスしながら楽しめます。
時間制限、間違えた時のペナルティーが無い
焦ってしまうような時間制限や、ペナルティーが無いので自分のペースでのんびり遊ぶことができます。
暗い場所だと見つけにくい
夜の街を表現したマップがあるのですが、全体的に暗くオブジェクトを見つけるのに苦労しました。
シチュエーション上致し方無いとは思いながらプレイしていましたがもう少し見つけやすい配慮が欲しかったです。
最後に
今回は「Out of Sight」についてお話ししました。
鮮やかなグラフィックとBGMがマッチしていて非常にリラックスしながら楽しめました。
どうしても見つからない場合は「ヒント」機能を使うことにより見つけやすくなるので手詰まりすることなく安心して遊べます。
steamでプレイ可能(2022年3月24日時点)ですので気になった人は是非プレイしてみて下さい。
おすすめゲームについてまとめていますので気になった人は是非ご覧下さい。