
オーシャンズハート(Ocean’s Heart)のメインクエスト「砂時計団」の攻略チャートです。
本記事はネタバレを含みます
あらかじめご了承下さい。
砂時計団

ハゴロモ村 蒸留所の オリン に話しかけるとクエスト発生
ジュニパー木立 に向かう
ジャーラを見つける
ハゴロモ村の北東に向かう


東に進み、カギの付いた扉をあける
鹿のような敵がいるので倒す

倒すとカギを落とすので近くの扉をあけて ジャーラ に話しかける(クエストログ更新)
キングダウン島を調べる
ハゴロモ村の南東に向かう

いかだで東に進み 難破リーフ へ
難破リーフを南西に進むと キングダウン島 に到着

西に進むと4つの石柱が並んでいるので1番左の石柱を調べる
カギを差し込むと 地下墓地(熊戦士のどうくつ) への道がひらく
南西のスイッチを踏むと アジサシ沼地 へのショートカットが開通される
地下墓地から砂時計砦へ行く

地下墓地(熊戦士のどうくつ)の攻略開始

開始地点から右に進むと矢が飛んでくるトラップの部屋
特定の床を踏むと矢が飛んできます
見分け方としては床が少し立体的になっている部分を踏むと作動するためかわしながら進みます

上と右に分岐のある部屋
右に進むと宝箱 20クラウン
上が正解ルートで大広間に出ます


縦に伸びた構成になっており左上下、右上下に入る場所があります(この部屋を①とします)
まずは左下へ
最初の部屋は特になにもないのでそのまま下に移動

動く床の部屋ではコウモリが邪魔なので先に倒しておく

上下に分岐した部屋に出ます

下には宝箱 20クラウン
コウモリとキノコの敵のほかに矢のトラップがあるので慎重に

上に進むとコウモリ3体の部屋
宝箱には カギ
レバーを動かしてとびらをひらく
①に戻り次は右下へ

遠距離攻撃をしてくるガイコツが登場します
攻撃してもノックバックしないので距離に注意しながら倒します(スルーでもOK)
さらに仕掛けをかわしながら先に進む

盾持ちのガイコツは近接攻撃をガードしてきます
ゴリ押しでダメージを与えれますがリスクが高すぎるので無視して進む

先に進んだ部屋の宝箱に カギ
レバーを動かしてとびらをひらく
①に戻り次は左上のカギ付きの扉へ

上と左に分岐の部屋 スライムが3体隠れています

左に進むと矢のトラップ部屋
宝箱 ソルトキャンドル 50クラウン
ソルトキャンドルは爆発しながら飛んでいくのでおすすめ

上に進むと遠距離攻撃をするガイコツの部屋に出るのでカギ付きの扉をあける(戻ってくる必要があるためこの部屋を②とします)

仕掛けをかわして進んだ先の部屋で 中ボス戦
敵単体であれば特に苦戦しませんが周囲にいる石像の攻撃が厄介
剣で跳ね返すことができるのでタイミングを見ながら中ボスを攻撃して倒します

宝箱には 弓
攻撃のほかに離れたスイッチを作動させることに使います(ひし形マークの付いている石が目印です)
②の部屋に戻り、弓矢でスイッチを作動させると左のとびらがひらきます

先に進んだ部屋で敵を倒しつつ弓矢でスイッチを作動
宝箱には カギ
①に戻り右上に進むか、中ボスと戦った部屋から下→右に進み次の部屋へ

動く床の部屋
弓矢でスイッチを作動させてとびらをあける

回復アイテムや矢のある部屋を先に進む

上と左に分岐のある部屋に出る
この部屋には盾持ちガイコツがいます 弓矢のダメージはとおるので倒しやすくなっています(無理に戦う必要無し)

先に左の部屋へ
遠距離攻撃のガイコツや矢のトラップが邪魔をしてきます
宝箱には カギ
隣の部屋に戻り上に進む

敵がいる部屋を2つ進むと動く床の部屋に着きます
コウモリが厄介なので倒せるときに倒しておく
弓矢でスイッチを作動させると扉がひらきます

橋を渡り先に進むと①に戻ってくるのでスイッチを踏む
①中央の熊の入り口がひらくので先に進む

ボス戦
敵の攻撃方法 近接 遠距離魔法 足元に火を出す コウモリを出す
エリアが狭く戦いずらいので慎重に戦います
倒すと右の扉がひらきます

隣の部屋には 体力上限が1アップする アイテム


下に進むと出口です
スイッチを作動させるとショートカット開通
北に進み砂時計団の砦に入る

タイム とのイベントが終了するとクエストクリア
同時にメインクエスト 足跡をたどって が発生する
メインクエスト「足跡をたどって」「マングローブの剣」の攻略チャートはこちら
最後に
オーシャンズハート(Ocean’s Heart)のメインクエスト「砂時計団」の攻略チャートについて紹介しました。
攻略方法が分からず困っていた人の参考になれば幸いです。
当ブログではsteamのレビュー記事も書いています。
興味がある人は是非ご覧ください!