
今回はsteamで配信されている「No Plan B」(早期アクセス)をプレイしたのでレビュー・感想を書きます。
所属部隊を指揮して任務を遂行していくシミュレーションゲームです。
部隊の特徴や武器、スキルを駆使しつつ細かな戦術で攻略を目指していきます。
steam内の全ての評価で「非常に好評」に位置付けられているゲームです。(2022年3月24日時点)
No Plan Bとは

部隊を編成し武器やスキルを駆使して任務を遂行させるシミュレーションゲームです。
プレイヤーは任務前に隊員に対して指示を出せますが、戦闘に入ると見守ることしかできません。そのため開始前に戦略をしっかり練る必要があります。
チュートリアルが細かいのでゲームの流れを知ってから遊びたい人も安心です。
ドアをゆっくり開けるか、蹴って突入するかなど細かな指示ができるので自分の好きな戦い方を選択できます。
「キャンペーンモード」は全3チャプター(1チャプターに複数のミッション)用意されており、チャプターをクリアするごとにお金とスキルポイントを入手し武器やスキルを強化していきます。
疲労の概念もあるため同じキャラを使い続けると能力が低下するため注意が必要です。
お助けアイテムを使わない限り敵の位置も分からず、隊員がやられてしまうと使用していた武器と取得していたスキルをロストしてしまうので難易度は高めです。
必要スペック及び概要
パソコンの性能によっては正常にプレイできない可能性があります。
必要なスペックを確認してから購入、ダウンロードしてください。
システム要件については最低限必要なスペックをsteamより抜粋しています。
(2022年3月24日時点)
リリース日 | 2021年12月2日 |
ジャンル | シミュレーション |
通常価格(税込) | 1520円 |
日本語サポート | 有り |
コントローラーサポート | 一部有り |
OS | windows 7 SP1+ |
プロセッサー | 2.2GHz Dual Core |
メモリー | 2GB RAM |
グラフィック | NVIDIA GTX 510+,Radeon HD 5900+ or Intel HD 4000+ |
DirectX | Version 10 |
ストレージ | 1GB |
開発元 | GFX47 |
パブリッシャー | GFX47 |
ゲーム内容

派閥の選択
「SWAT」「FBI」「強盗」「ギャング」の4種類の派閥から選択します。
最初は体力多めの「SWAT」か標準的な「FBI」がおすすめ。他2つはトリッキーな印象です。

作戦を練る
本ゲームの一番重要な場面です。隊員を配置してクリアするまでの道筋を指示します。オレンジの丸が配置可能な場所で緑で囲われている場所が最終目的地になります。
ミッションは4種類あり内容に合わせて作戦を練る必要があります。
排除 | 敵全員倒す |
侵入 | 1つの指定された地点を確保 |
制圧 | すべての指定地点確保 |
脱出 | 隊員全員をいずれかの脱出地点まで逃がす |
隊員の残り体力もここで確認できます。角度を変えて立体的に表示することも可能です。
建物内部だけではなく外の開口部から狙撃したり手榴弾を放り込むという方法もとれるので戦術のレパートリーは多いです。


隊員それぞれの武装、スキル
キャラを配置して武装、スキルの選択を行います。武器は近距離から遠距離まで様々で手榴弾も使えます。
スキルに関してはポイントを使って取得、強化していきます。
武器もスキルポイントも部隊で共有であることには注意が必要です。
筆者は最初それを知らずにやらかしてしまったので(^-^;

武器の購入
新たに武器を購入することができます。お金は「キャンペーンモード」のチャプタークリア後、又は別モードの「ミッションモード」のクリアで入手します。
隊員がやられてしまうと武器をロストしてしまうため、ある程度のお金は残しておいた方が良いです。


戦いが始まったら見守る
作戦を指示したらあとはクリアするのを見守ります。
時間をかけて作戦を練ったわりにはあっさりと終わってしまいます笑

チュートリアル
「トレーニング」から操作方法を学べます。細かく分かれているので一通りの流れが分かるようになっています。
戦略ゲームが良く分からない人でも安心ですね。

キャンペーンモード
ミッションを次々とクリアしていくツリー状になっています。
マップの大きさや難易度、クリアしたときに獲得できるお金、スキルポイント、お助けアイテムなどの確認ができます。
もしミッションを失敗した場合は同じミッションの選択はできません。

角度を変えて楽しめる
マップの角度を変えることによりいろんな方向から隊員の動きをみることができます。
時間経過の速さを調整したり、巻き戻すことも可能です。
プレイした感想
細かな戦略を練ることができる
「ドアをゆっくり開けて手榴弾を放り込む」や「ドアを蹴って開ける」など細かな指示を隊員それぞれに行うことができます。
他にも2人で一緒に行動させ、1人がうしろをカバーするといった動きも可能です。
スキルの種類も多いので様々な戦い方をすることができます。
緻密な計画を立ててクリアできたときは非常に爽快です。
難易度は高め
お助けアイテムを使わないと敵の位置が分かりません。そのため過剰な人員を突入させたり、無人の場所に手榴弾を放り込むこともあります。
「キャンペーンモード」では疲労の蓄積による能力の低下や資金不足で武器が買えないなどの事態が発生することがあるためチャプター全体で人員の配置を考える必要があります。
隊員がやられてしまうと武器をロストし、スキルに使ったポイントも失われてしまいます。
無計画に突っ込んでもクリアできないので難易度は高いです。
キャラ同士が重なると指示しにくい
マップ全体を見ながら作戦を立てるとキャラが小さくなり他のキャラやドアなどを選んでしまう誤クリックが多々ありました。
かといって拡大すると全体の動きを把握しずらかったので苦労しました。
最後に
今回は「No Plan B」についてお話ししました。
細かな戦術を組み立ててミッションをクリアしたときは非常に爽快です。
隊員がやられてしまうと武器をロストしてしまうので緊張感を持ちながら遊ぶことができます。
steamでプレイ可能(2022年3月24日時点)ですので気になった人は是非プレイしてみて下さい。
おすすめゲームについてまとめていますので気になった人は是非ご覧下さい。