
今回はsteamで配信されている「Moncage-箱庭ノ夢-」をプレイしたのでレビュー・感想を書きます。
立方体の面同士を繋げて謎を解き明かす「目の錯覚」を利用したパズルゲームです。
難易度は高いですが手詰まり防止のヒントも充実していてパズルが得意ではない人でも楽しめます。
steamの評価は「圧倒的に好評」で非常に評価の高いゲームです。(2022年3月24日時点)
Moncage-箱庭ノ夢-とは

2人組のスタジオOptillusionが開発した「目の錯覚」を利用したパズルゲームです。ある親子の物語をなぞの立方体を介して紐解いていきます。
箱の面には工場、灯台、教会など様々な場所が映し出され、隣、上の面と組み合わせて物語を進めます。
序盤は2つの面を組み合わせれば良いですが、進むにつれて上部を含めた3面の組み合わせや時間制限付きで他の面に連動させることが必要になり難しくなっていきます。
パズルゲームでよくある難解で手詰まりしてしまう状況については3種類のヒントを使うことで解消することができる親切設計となっています。
パズルの他に落ちている写真を集めたり、実績解除によってバッジを入手する収集要素もあります。
ゆったりとしたBGMのため、集中してパズルを楽しむことができます。
必要スペック及び概要
パソコンの性能によっては正常にプレイできない可能性があります。
必要なスペックを確認してから購入、ダウンロードしてください。
システム要件については最低限必要なスペックをsteamより抜粋しています。
(2022年3月24日時点)
リリース日 | 2021年11月16日 |
ジャンル | パズル |
通常価格(税込) | 1520円 |
日本語サポート | 有り |
コントローラーサポート | 公式には記載されてはいませんが 対応していました。 |
OS | windows 7/8/8.1/10(64-bit) |
プロセッサー | Intel Celeron G1820|AMD A4-7300 |
メモリ | 6GB RAM |
グラフィック | Nvidia GeForce GT 730 |
DirectX | Version 11 |
ストレージ | 2500MB |
開発元 | Optillusion |
パブリッシャー | XD |
ゲーム内容

基本画面
場所の異なる面同士の繋がりを見つけて物語を進めます。
関係性のあるもの同士は似たようなデザインをしているので面の隅まで見渡して組み合わせを探す必要があります。
部屋全体の他にある点に焦点を当てたりしなければいけないため、後半になるにつれて複雑になっていきます。
爆弾を隣に移動させて作動させるなどの時間制限付きの箇所もあり、広い視野で進めることが大事です。


多彩なギミック
上の写真のように船の舵をきるとコンパスの向きが変わったりする場所もあるため、どのように動くのかを知るために手当たり次第にクリックすることも重要になってきます。
途中から脳トレなんじゃないかと思うくらい頭を使っていました。
・・・まあパズルは脳トレみたいなものですかね笑

ビジュアルガイド(ヒント表示)
スペースキーを押すことで動かしたり、視点を変えたい部分がどこか明るく表示されます。
ぶっちゃけこれ無しでクリアした人はいるのだろうかと思ってしまう難しさです(^-^;

さらに詳しいヒント
ビジュアルヒントでも分からない人のために「テキストヒント」「ビデオヒント」が用意されています。
これを作るだけでも大変だとは思うので製作者さんの優しさが詰まっている気がしました。
ビデオヒントはほぼ答えになりますのでどうしても分からない場合のみに使った方が良いです。

収集要素
所々に落ちている写真を集めたり、実績解除によってバッジを入手できる収集要素もあります。
写真でストーリーの一片を垣間見ることができます。
プレイした感想
難易度の高いパズルゲームだがヒントを使うと誰でも楽しめる
繋がりを探しながら進める必要があり時間制限付きの部分もあるため難易度は高いです。
一見、上級者向けかと思いきやヒントを駆使することで難易度は一気に下がるためパズルゲームが得意ではない人でも楽しむことができます。
プレイした感想としてはヒントありきでクリアするゲームだと感じました。
補足ではありますが、ヒント無しでも進めることは可能です。
ギミックの種類が豊富
それぞれの面、場所に存在するギミックが豊富で動かすことでどのように影響を与えるのかを知ることができる楽しみがありました。
隅まで探していると写真収集も一緒にできるので作業がはかどりました。
集中できる癒しのBGM、環境音
謎を解いていくには集中力が必要ですが、邪魔にならないBGM、時折流れる癒しの環境音が雰囲気にマッチしていて良かったです。
パズル同士の組み合わせがシビア
隣り合うもの同士を繋げて進めていきますが、そのつなぎ目判定がシビアです。
特に時間制限有りの場面での調整が大変で違う意味でハラハラしてしまいました。
ストーリーが分かりづらい
セリフや解説が無く、その面での状況や写真で物語を把握するしかないのでストーリーがあまり理解できませんでした。
補足程度の解説でもあれば理解しやすかったと感じました。
最後に
今回は「Moncage-箱庭ノ夢-」についてお話ししました。
パズルゲームとして非常に良く作り込まれており時間を忘れて没頭してしまいました。
難しいとは言いつつもヒントを駆使すれパズルゲームが苦手な人でもクリアできます。
ストーリーが分かりづらい点は残念ではありますが、難解なパズルを攻略したい人におすすめです。
steamでプレイ可能(2022年3月24日時点)ですので気になった人は是非プレイしてみて下さい。
おすすめゲームについてまとめていますので気になった方は是非ご覧下さい。