
今回はsteamで配信されている「Flynn:Son of Crimson」をプレイしたのでレビュー・感想を書きます。
主人公の「フリン」が島の平和を守るために強大な敵に立ち向かうアクションゲームです。
スキルを解放して集団の敵を蹴散らす様子は見ていて非常に爽快です。
steam内の全ての評価で「非常に好評」に位置付けられているゲームです。(2022年3月24日時点)
Flynn:Son of Crimsonとは

島の平和をおびやかす強大な敵を倒す2Dのアクションアドベンチャーゲームです。
主人公である「フリン」が散歩中に守護者(モフモフの大きい犬?)の魂を奪われてしまうところから物語が始まります。
横移動、ジャンプの他にものにつかまったり、崖を登ることができ、「ドッジロール(ローリング)」を使うことで移動中のスピードアップはもちろんですが、敵の攻撃を回避することも可能です。
攻撃方法については近接攻撃と魔法攻撃による遠距離攻撃の2種類に分けられます。
近接武器・・・剣、斧、爪の3種類
遠距離攻撃・・・魔法、氷、電気、炎の4属性
敵を攻撃するためだけではなく特定の敵に特攻だったり、ギミックを解くために用いることも多いのが特徴です。
「フリン」を強化するにはクリムゾンのジェム(赤い石)を使用しスキルを解放する必要があります。
クリムゾンゲージを満タンにして力を解放すると圧倒的な火力で敵を一網打尽にできて非常に爽快です。
道中には遺物と呼ばれるアイテムが設置されており、やりこみ要素も用意されています。
難易度は「イージー」「ノーマル」「ハード」の3種類から選択可能です。いつでも変更可能と書いてありましたが筆者は変更できる場所を見つけることができませんでした・・・。
参考までに・・・筆者がストーリークリアにかかった時間は7時間ほどです。(難易度「ノーマル」)
必要スペック及び概要
パソコンの性能によっては正常にプレイできない可能性があります。
必要なスペックを確認してから購入、ダウンロードしてください。
システム要件については最低限必要なスペックをsteamより抜粋しています。
(2022年3月24日時点)
リリース日 | 2021年9月16日 |
ジャンル | アクション,アドベンチャー |
通常価格(税込) | 2050円 |
日本語サポート | 有り |
コントローラーサポート | 有り |
OS | windows 8 |
プロセッサー | Intel Core 2 Duo E6550 or AMD Athlon 64 X2 6400+ |
メモリー | 2GB RAM |
グラフィック | NVIDIA GeForce 9600 GT,1GB or AMD Radeon HD 6570,1GB |
ストレージ | 1GB |
開発元 | Studio Thunderhorse |
パブリッシャー | Humble Games |
ゲーム内容
基本操作


横移動、ジャンプ、ドッジロール(ローリング)が基本的な操作になります。
他にはものにつかまったり、崖を登ることで敵の攻撃をしのぐことも可能。
ドッジロールは敵の攻撃を避けたり、後ろに回り込むことができるので回避行動として使います。ロールしてタイミングよくジャンプするとスピードアップするのでサクサク道中を進めることができます。
回復方法は緑色の回復クリスタル(名前そのまま笑)を破壊してアイテムとして入手したあとに使用します。

場所が限られていますがエリアによっては守護者に乗って一緒に進めることができます。
動きが早いのでサクサク進めることができ爽快感を味わえます。可愛いし早いしで最高の相棒です(^-^)
ちなみにダメージは全て「フリン」が受けます笑
攻撃方法


近接武器には剣、斧、爪の3種類があります。武器の切り替えがすぐできるので便利です。それぞれ攻撃速度、威力が異なるのでお好みで。
斧はクリスタル系に特攻で敵の装甲をはがしたり、壁を壊したり若干優遇されている気がします。
筆者は爪をメインで使いました。


遠距離攻撃は魔法、氷、雷、炎の4属性から選び制限なくバンバン打てます。こちらもすぐに切り替え可能です。
それぞれギミックを解くときにも使うので重要です。
スキルを解放して強化することができ有利に戦いを進めることができます。特に電気の魔法は連鎖して敵をスタンさせるので強力です。

敵にダメージを与えて満タンにするとスタン状態になり無防備になります。
攻撃してもひるまない敵も多いのでスタンを狙って戦う方が被弾が少なく済みます。

本ゲームの特徴の1つと言っても過言でない「クリムゾンコントロール」
クリムゾンゲージを満タンにすると使用可能です。攻撃速度が非常に速く、敵に囲まれても蹴散らせます。
エフェクトもかっこいいです。
ギミック


配置されているダイヤを起動させて扉をあけたり、土台を動かして足場を作って先に進みます。

道中のギミックには魔法で解いていくものが多いです。例えば氷の足場を作ったり、暗い場所では炎の魔法で明るく周囲を明るく照らしたりなど・・・。
スキル

クリムゾンのジェム(赤い石)を消費して「フリン」を強化していきます。敵を倒したり、エリアに配置されているダイヤを壊すと入手できます。
HPがゼロになると所持しているジェムの5%を失うため注意しながら進めましょう。

HP増加や回復量増加、近接攻撃のモーション強化など種類は様々。
難しくてクリアできないときはステージを周回してジェムを溜めてスキルをどんどん解放してクリアを目指しましょう。
ボス


ボスとの戦闘が何回かあります。どのボスも特定の攻撃後に少し硬直の時間があるのでそこを狙ってダメージを与えます。
クリムゾンコントロールを使うとそんなことは考えなくてもボコボコにできます笑
やりこみ要素

ステージには「遺物」と呼ばれるアイテムが存在し特定の人物に渡すとジェムと交換してくれます。
全部で20個の遺物が隠されているのでやりこみたい人は是非。
ワールドマップ

マップからステージを選択して攻略していきます。
枝分かれする場所や既に入手した遺物が表示されるので分かりやすいです。
プレイした感想
ほどよい難易度のアクションゲーム
悩みましたが簡単すぎず難しすぎずほどよい難易度です。
敵やボスの攻撃に対しての回避行動が重要でゴリ押ししようとするとほぼダメージを受けます。しかし、クリムゾンコントロールを使うとヌルゲーになります。
体力がゼロになると所持しているジェムの5%を失いますがすでにクリアしたステージを周回すればすぐに回収可能。
ギミックに関しては手詰まりするような難しさが無く、直感的に解けるものが多いです。
ドッジロールを上手く使えると爽快感アップ
回避行動で主に使うドッジロールですが、タイミングよくジャンプすると移動中のスピードが一気に上昇します。
これを上手く使えるか使えないかで爽快さが違います。多少練習すればすぐできるようになるのでサクサク進めたい人には必須のアクションです。
理解しやすいストーリー構成
モブキャラの会話や時折発生するドット絵のアニメーションのおかげで物語の流れが理解しやすかったです。
そのおかげで世界観に引き込まれるイメージで楽しめました。
守護者との共闘が楽しい
モフモフの守護者に乗って戦うのが楽しかったです。移動も速く快適で敵も倒せるのでとても強力な相棒でした。
もっと出番増やして欲しかったというのが正直なところです。
洞窟やスカージ発生のステージが暗い
演出だと言われればそれまでですが、洞窟やスカージ発生時のステージが暗くて大変でした。
落下でダメージを受ける場所も多く、スカージが発生した場所に至っては鎌がずっと追いかけてくるので苦痛になることが多かったです。
収集要素が少ない
ストーリーやアクション要素に力を入れているせいか「遺物」のような収集要素が少ないです。
もう1つなにかやり込み要素的なものがあれば良かったと感じました。
最後に
今回は「Flynn:Son of Crimson」についてお話ししました。
ある程度の立ち回りができれば攻略できる難易度でギミックもそれほど難しくないのでアクションゲームが苦手な人でも楽しめるゲームです。
ドッジロールの使い方に慣れるまでは物足りなさを感じますが、使いこなせるようになると爽快感を味わうことができるので純粋にアクションを楽しみたい人におすすめです。
steamでプレイ可能(2022年3月24日時点)ですので気になった人は是非プレイしてみて下さい。
おすすめゲームについてまとめていますので気になった人は是非ご覧下さい。