
eFootballでは選手の能力だけでなくプレイスキルも勝敗に大きく左右します
プレイスキルが高ければ強力なメンツに勝つことも可能です
そこで本記事では eFootball2022で失点を減らす方法 ディフェンスのコツ について解説します
失点が多くなかなか試合に勝てない人は是非参考にして下さい
ディフェンスではマッチアップを使用する


本作では マッチアップ が有効で筆者は操作選手のプレスは使用せずにマッチアップばかり使用しています(チームプレスは使っています)
マッチアップのボタンを押していると
相手のパスやシュートに対して足を出してくれる
近くの選手にタックルする
ディフェンス時に重要な動きをしてくれます
マッチアップボタンを押していないとドリブルしている相手に体を寄せなかったり、パスやシュートに対して棒立ちになることがあり失点の機会が増えてしまいます
操作に慣れるまでは守備時は押しっぱなしでも良いくらいです
シュートフェイントに対しても足を出すことがあるので操作に慣れてきたら徐々に使うタイミングをつかんでいきましょう
筆者はコントローラーの配置を初期のままでは使いにくかったので変えています
スポンサーリンク
極力パスミスをしないようにする
当たり前のことですがパスミスをすると相手に攻撃のチャンスを与えることになります
すなわち失点の可能性が高まるということです
ロングボールの多用は控え、つなぐことを意識する

GKのキックや自陣でボールを奪ったあとすぐにロングボールを蹴らずに一度、フリーな選手がいないか確認しましょう(距離感を間違えると奪われる可能性もあるので臨機応変に)
戦術的として身長が高く空中戦に強いFWに当てる方法もありますが相手のCBも同様に軒並み空中戦に強いはずなのでボールを奪われるリスクが高いです(相手に競り勝てる状況であれば多用するのは問題無いです)
周囲にフリーな選手がいたらその選手にパスを出してつなぐことを意識しましょう
画面にいる味方はレーダーで確認できます
数的不利を作らない
オフェンス、ディフェンス両方で言えることですが数的不利の状況だとボールを奪われたり失点してしまう可能性が高くなります
オフェンス時は味方が前線に増えるまでパスでつないだり、ディフェンス時は相手がシュートに持っていけないようサイドに追いやることを意識しましょう
例外としてオフェンスでドリブル突破能力が高ければ数的不利でもチャンスになることがあります
守備的なフォーメーションを組む
サッカーゲームにおいての醍醐味と言えばやはり得点を重ねることだと感じます
そのため攻撃的なフォーメーションを組みがちですが守備的なフォーメーションでも得点チャンスは十分にあります
5バックやDMFを2人配置するなど守備的に配置するとボールを奪いやすくなる印象です

筆者は現在4-2-3-1のフォーメーション(初期のフォメです)
写真では戦術がポゼッションになっていますがショートカウンターを使用しています
DFが4人いてDMFが2人いるので守備が安定し、中盤が5人なのでパス回しがしやすいと感じます
前線が1人なので得点力は低いです
追記 現在はフォーメーションを少しいじって 4-2-2-2 にしています
これにより得点力不足は解消しました
ボールを持っているときに焦らない
すでに上記で書いている内容と酷似しますがこちらではメンタル的なお話です
筆者も焦りやすい性格ですが以下のことを意識しながら試合をしています
ボールを受ける前に次の動きを考える

写真のような状態で縦パス(写真の右下付近)を出すとカットされる可能性が高いです
ボールロストを防ぐという意味では赤印の選手にパスを出してそこからつなげていく方法をとった方が良いです
言うは易く行うは難し ということわざがあるように実行するのはなかなか難しいですが繰り返すことで徐々にルーティーン化していきます
予測が出来ていると敵がプレスに来ても落ち着いて対処でき奪われる可能性が減ります
焦って遠くに飛ばしても相手のターン
ボールを持っているとき(特に自陣エリア)に相手からプレスで近付かれると焦ってしまいロングボールを蹴りがちです
失点が怖いからとりあえずロングボールだと相手に奪われたりスローインのチャンスを与えかねません
一度落ち着いてフリーな選手が近くにいないか確認しましょう
危機的状況なら話は別です
最後に
今回は eFootball2022の失点を減らす方法 ディフェンスのコツ についてお話ししました
マッチアップを上手く使い、落ち着いた試合運びをして失点を減らしていきましょう
当ブログではsteamのレビュー記事も書いています
興味がある人は是非ご覧ください!