eFootball2022 フォーメーションを少し変えたら得点力が伸びた話

ゲーム画面

eFootballで最近得点力不足に悩んでいたためフォーメーションを変えてみました

すると得点力がアップしたのでそのお話になります

フォーメーションについて悩んでいる人は参考にして下さい

本記事で紹介する内容は筆者が感じたことをお話ししています

明確なデータをとったわけではありませんのであらかじめご了承下さい

目次

もともと使っていたのは4-2-3-1

フォーメーション 4-2-3-1

初期の状態のフォーメーションです

使っていた理由としては

4バック 2DMF のため守備が安定

中盤が 5人 いるのでパス回しがしやすい

この2点です

本作はディフェンスの操作が難しくカバーする選手がいないとドリブラーに置き去りにされることが多いです

このフォーメーションであれば守備の厚みを維持して戦うことができていたので使用していました

中盤でのパス回しもしやすくほとんどの試合で 相手より支配率で上回っていた 記憶があります

相手のディフェンス陣の崩しやすさといった点では優れているフォーメーションだと感じます

欠点としては 前線の得点力不足

CFが1人のため攻撃に厚みを持たせることが難しく得点機会は少なかったです

失点を減らせるとはいえ強力なオフェンス陣を相手にするとなると複数得点を取る必要があるため何か良いフォーメーションを試してみることにしました

失点を減らすディフェンスのコツについてはこちら

スポンサーリンク

得点力が伸びたフォーメーションは4-2-2-2

フォーメーション 4-2-2-2

現在はこのフォーメーションを愛用しています

いろいろ試すなかで筆者のこだわりとして 守備安定のため4バック2DMFは維持したい という考えがあったのでディフェンス陣はそのままでかつ得点力を求めた布陣になります

4-2-3-1と異なる点は

RMFとLMFがいなくなり2OMFに変更

前線にRWGを追加

この2点です

実際試合を行った感想としては

4-2-3-1と比べると

攻撃時のバリエーションが増え得点力がアップ

ディフェンス時の負担はさほど変わらない

中盤でのパス回しが若干しづらくなった

前線に1人増えたので目に見えて得点チャンスの機会が増えました

今まではCFが1人で頑張っていたのが2人になったことでどちらかで攻めるという選択肢が増え中央にスルーパスやRWGでサイドからクロスなど相手にとってもプレッシャーを与えやすくなりました(多分相手はそう感じているはず・・・)

クロスを上げるときも前線の枚数が増えたおかげで得点の機会が増えています

気にしていたディフェンス面ですがMFが1人減ったので負担が増えるかと思いましたが特にそういうこともなく 今まで通りの守備でまかなえています

中盤の人数が減ったためパス回しは若干しづらくなりました

それも相まってか 以前より支配率は低下

このフォーメーションだと 中盤の選手の能力が重要 だと感じます

個人的に得点力が上がるのは自分のモチベーションアップにもつながるので現状は 4-2-2-2 で行くつもりです

最後に

今回は eFootball2022の得点力が増えたフォーメーション についてお話ししました

どのフォーメーションが良いか、得点力不足に悩んでいる人の参考になれば幸いです

当ブログではsteamのレビュー記事も書いています

興味がある人は是非ご覧ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる