
今回はsteamで配信されている「Cloud Gardens」をプレイしたのでレビュー・感想を書きます。
荒れ果てた土地に植物を植え緑化させていくパズルゲームです。
植物が増えていく様子がとても癒され、リラックスしながら楽しむことができます。
steam上ではシミュレーションゲームとの記載もありますが筆者はパズルゲームの印象が強かったのでパズルとして紹介します。
steamの評価は「圧倒的に好評」で評価の高いゲームです。(2022年3月24日時点)

Cloud Gardensとは

放置された廃墟に植物を植えて緑化させていくリラックスパズルゲームです。
何もない荒れた土地、建物に植物の種を植え始めることから始まります。この世界の植物は小物や看板、車などのオブジェクトが近くにあると成長します笑
植物は成長すると種を収穫することができ、その種を植えることで土地や建物の緑化を促進させていきます。小物や車が植物にぶつかると植物が壊れてしまうため注意しながら進める必要があります。
「キャンペーンモード」はステージクリア型となっておりステージ数が多いのも特徴です。(全部で113ステージあります。)
最初に選べる植物は限られていますが進めていくと新たな植物の種がアンロックされ、より自分好みの見た目にすることが可能です。
「クリエイティブモード」で使用するオブジェクトについては「キャンペーンモード」を進めていくとアンロックされていくため自由に遊びたい人でもとりあえず「キャンペーンモード」をクリアしなければいけません。
古びた建物や設備と植物が妙にマッチしてリラックスしながら楽しむことができます。
必要スペック及び概要
パソコンの性能によっては正常にプレイできない可能性があります。
必要なスペックを確認してから購入、ダウンロードしてください。
システム要件については最低限必要なスペックをsteamより抜粋しています。
(2022年3月24日時点)
リリース日 | 2021年9月2日 |
ジャンル | シミュレーション |
通常価格(税込) | 1840円 |
日本語サポート | 有り |
コントローラーサポート | 有り |
OS | windows 8+ |
プロセッサー | 2.4GHz Dual Core |
メモリー | 1GB RAM |
グラフィック | 512MB NVIDIA GeForce 9800/ ATI Radeon HD 2600 XT |
DirectX | Version 10 |
ストレージ | 300MB |
追記 | 64ビットプロセッサーと オペレーティングシステムが必要 |
開発元 | Noio |
パブリッシャー | Noio |
ゲーム内容


基本操作
ゲームを開始するといきなりこの画面になります笑
ステージ開始時に配置されている種を回収し任意の場所に種を植えます。
小物や看板、車などのオブジェクトを配置すると植物が成長します。成長した植物の種を回収すると右下の種ゲージが増えていき満タンになると新たな植物の種を植えることができます。
ステージによってはエリア自体が狭く車を積み重ねるところも出てきます。
緑化が進むと左下のゲージが増えていき100%になるとステージクリアです。

効果範囲の表示
設定で変更できますがオブジェクトの範囲を表示してくれます。大きい物ほど効果範囲も大きくなります。
オブジェクトの数には限りがあり場合によってはリスタートしなければいけません。

ステージクリアでアンロック
ステージをクリアするとそのときに使ったオブジェクトを「クリエイティブモード」でも使えるようになります。
数も多いので大変ですが自分で好きなものを置くためにはステージクリアは重要です。頑張りましょう😓

植物の種
ステージを進めていくと新たな植物の種をアンロックします。
植物によって特性が異なるためステージによって使い分けが必要です。

掃除機で一気に回収
成長してくると種が多くなり回収が面倒になります。
掃除機を使うと隅々まで種を回収してくれるので便利です。

クリエイティブモード
土台、設置物、植物など自分の好きなように配置することができます。
種類も多く様々なものを作ることができますが「キャンペーンモード」をクリアして解放する必要があります。

センスが無くてもそれなりのものができる
筆者は特に美術的センスなど無いですが、クリアするころにはそれなりのものが完成します。
ツタが伸びている感じが良いですよね😀(自画自賛笑)
プレイした感想
慣れるとステージクリアできる難易度
オブジェクトの効果範囲や植物の特性を理解するまでは苦労しますが、分かってしまえばどんどんクリアできる難易度です。
攻略重視でなく見栄え重視で進めてもクリアできるので様々な緑化状態を楽しみたい人にもおすすめします。
リラックスしながら楽しめる
古びた建物や設備と植物がマッチしてとても癒されます。ステージの緑化面積が大きければ大きいほど癒され度が増します。
穏やかに、リラックスしながらゲームをしたい人におすすめです。
ステージ、オブジェクトの種類が多い
「キャンペーンモード」のステージ数は113と非常に多いです。参考までに筆者はクリアするまで11時間ほどかかりました。
オブジェクトや植物の種類も多く値段の割にやりがいのあるゲームです。
オブジェクトを選んだ状態でズーム不可、遠近感が分かりにくい
オブジェクトを選択した状態だと遠近の調整が出来ず一度オブジェクトを解除してズーム調整して設置しなければならないので面倒でした。
ある程度の遠近感はありますが狭い所にオブジェクトを設置するときに希望通りの位置に置けないことがあり苦労しました。
最後に
今回は「Cloud Gardens」についてお話ししました。
古びた建物と植物がマッチしていてリラックスしながら楽しむことができました。ステージ数も多くやりがいもあります。
「クリエイティブモード」では自分好みの配置や見た目で楽しむことができるのもポイントです。
癒されながらゲームを楽しみたい人におすすめです。
steamでプレイ可能(2022年3月24日時点)ですので気になった人は是非プレイしてみて下さい。
おすすめゲームについてまとめていますので気になった人は是非ご覧下さい。