
今回はsteamで配信されている「Aspire:Ina’s Tale」をプレイしたのでレビュー・感想を書きます。
塔に閉じ込められていた少女が謎を解きつつ脱出を図るアクションゲームです。
幻想的な世界観とBGMが特徴で物語に引き込まれていきます。
steam内の全ての評価で「好評」に位置付けられているゲームです。(2022年3月24日時点)
Aspire:Ina’s Taleとは

塔に閉じ込められていた少女「イナ」が囚われていた理由を探すアクションアドベンチャーゲームです。
長い眠りについていた「イナ」が急に目覚めるところから物語が始まります。
本ゲームの魅力はなんといってもグラフィックの綺麗さです。仕掛けを解きながら進めていくのですが見入ってしまうことがあり何度か操作ミスすることもありました笑(特にロープアクションのところ)
BGMに関しても幻想的な雰囲気でゲームの世界に引き込まれていきます。
アクション要素に関しては物の移動、ロープアクションなどシンプルなものが多く比較的サクサク進めることができるため手詰まりすることはありませんでした。
エリア毎にチェックポイントが用意されており、やり直すときもすぐにその場所に行けるため助かりました。
参考までに・・・筆者がストーリークリアするまでにかかった時間は4時間30分ほどです。
必要スペック及び概要
パソコンの性能によっては正常にプレイできない可能性があります。
必要なスペックを確認してから購入、ダウンロードしてください。
システム要件については最低限必要なスペックをsteamより抜粋しています。
(2022年3月24日時点)
リリース日 | 2021年12月18日 |
ジャンル | アクション |
通常価格(税込) | 1349円 |
日本語サポート | 有り |
コントローラーサポート | 一部有り (PS4のコントローラーで試しましたが 問題無くプレイできました) |
OS | windows 7 |
プロセッサー | Intel Core i3 |
メモリー | 8GB RAM |
グラフィック | NVIDIA GeForce GT 750M,2GB Memory |
DirectX | Version 9.0 |
ストレージ | 4GB |
追記 | 64ビットプロセッサーと オペレーティングシステムが必要 |
開発元 | Wondernaut Studio |
パブリッシャー | Untold Tales |
ゲーム内容


基本操作
横移動、ジャンプの他に物を掴んだり、レバーを動かすなど操作はシンプルです。
水に落下したり敵にぶつかると一撃でやられてしまいチェックポイントからやり直しになります。近くにチェックポイントがあるので失敗しても苦にはなりませんでした。
だいたいの人はわかると思いますがロープやチェーンの下を掴んで左右に動けば慣性の力が働きより遠くまで飛べるようになります。筆者は最初分からず苦戦した場所があるのでお話ししておきます(^-^;

個性的なキャラクター達
数は少ないものの個性的なキャラクター達が登場します。
ストーリークリアに欠かせないキャラばかりなので積極的に話しかけましょう。


エネルギーの精霊
物語を進めていくと精霊を使うことができるようになります。
ブロックを大きくしたり、動かしたりとクリアするためには必須となります。
精霊が使えるようになるあたりからギミックの難易度が上がります。ちょっとだけですけどね・・・。

敵には光が有効
背景と似たような色合いでわかりにくいですが何度か敵と遭遇する場面があります。スピードは「イナ」より若干早く、ぶつかると一撃でやられてしまいます。
光が弱点なので光の範囲内に逃げ込みましょう。ランプを持って敵に近づくとあとずさりします。

ボス(シャーダク)
物語後半になると出現します。吸収するような攻撃方法で一定時間受け続けるとやられてしまうので物陰に隠れながらタイミングを見つつ逃げ切りましょう。

幻想的なデザインとBGM
個人的にお気に入りは上の写真のような幻想的な場所を走り抜ける場面です。何度か登場します。
反射で「イナ」が映っておおーっとなりました笑
BGMも雰囲気にマッチしている選曲です。
プレイした感想
操作、仕掛けが簡単で物語に集中しやすい
複雑な操作を求められず道中の仕掛けも少し考えれば解けるものばかりなのでサクサク進めることができます。
「アクションゲームではあるものの雰囲気に特化したゲーム」という印象です。
幻想的なグラフィックとBGMがマッチしている
通常価格1349円でこのグラフィックレベルは非常に高いと感じました。特に背景の変化、「イナ」が反射してうつる様子が個人的に好きでした。
BGMに関しても雰囲気を壊さないような選曲で自然と世界観に引き込まれていきました。
チェックポイントが随所に配置されている
仕掛けが簡単だと言っても何度か失敗する箇所があります。
失敗すると近くのチェックポイントからスタートになるのですが、随所に配置されているのですぐに同じ場所をやり直すことができます。
「またあそこまで行かないといけないのか・・・」というおっくうな気持ちにならずに進めることができました。
全体的に動きが遅い
アクションゲームの醍醐味のひとつに「軽快な動きができること」が挙げられると思いますが、本ゲームでは感じることができませんでした・・・。
移動速度や着地後の硬直の長さが気になりました。
人間的な動作を表現していると言われればそれまでですが、もう少し爽快感を味わえれば良かったという印象です。
最後に
今回は「Aspire:Ina’s Tale」についてお話ししました。
グラフィック、BGMともに幻想的な雰囲気にマッチしていて引き込まれていきました。
仕掛けの難易度が低く、雰囲気や物語に没頭したい人におすすめのゲームです。
steamでプレイ可能(2022年3月24日時点)ですので気になった人は是非プレイしてみて下さい。
おすすめゲームについてまとめていますので気になった人は是非ご覧下さい。